プラチナチャレンジ1泊目/コートヤード バイ マリオット新大阪ステーション宿泊記
コートヤード バイ マリオット新大阪ステーション宿泊記
いよいよマリオットプラチナチャレンジ始動!
マリオットのPlatinum Challenge(プラチナチャレンジ)にエントリーして早1ヶ月。遅ればせながらいよいよチャレンジ始動であります。

コートヤード新大阪ステーション
プラチナチャレンジの記念すべき1泊目は,コートヤード バイ マリオット新大阪ステーション(以下,「コートヤード新大阪」と略します)。
先日,大阪経由の福岡出張をした際に宿泊してきました。大阪経由の福岡になった理由は,書き始めると長くなるのでスルーすることにして,今回はコートヤード新大阪の宿泊記をお届けすることにしますね。
アクセス至便な立地
コートヤード新大阪の魅力は,何と言っても新大阪駅から徒歩3分というアクセス抜群の立地。
新幹線派にとって便利なのは言うまでもありませんが,伊丹空港からリムジンバスで約30分(運賃は500円)なので,私のような飛行機派にとってもアクセス抜群な至便の立地です。
コートヤード・ルーム(高層階)
それでは早速お部屋を紹介していきますねー。
アサインされたのは14階のコートヤード・ルーム。
予約は低層階(4〜9階)のコートヤード・ルームだったのですが,高層階(10〜16階)のお部屋にアップグレードしていただきました。
ベッドもリクエストどおりのキングサイズです。
なおアップグレードについては,チェックインするより前に,アプリの表示がCourtyard Room, Low floorからCourtyard Room, High floor に変化していたので事前に判明してました。
低層階も高層階も部屋の広さ(30㎡)自体は変わらないものの,アップグレードって響きだけで嬉しいものです。
ワークスペースは簡素な感じですかね。
バスルームはこんな感じ。
スポンサーリンク
コートヤード新大阪のエグゼクティブラウンジ
楽しみにしてたエグゼクティブラウンジ
今回のコートヤード新大阪滞在で,ちょっぴり楽しみにしてたのがエグゼクティブラウンジです。
そのサービス内容がこちら。
サービス | 提供時間 | 内容 |
---|---|---|
デイロングスナック | 06:00~24:00 | スナック各種・ソフトドリンク |
ライトミール | 06:30~10:30 | ペストリー・フルーツ・シリアル・ヨーグルト |
ティータイム | 10:30~17:30 | ペストリー・フルーツ |
カクテルタイム | 17:30~21:30 | アルコールドリンク |
イブニングスナック | 17:30~19:30 | 前菜・オードブル |
エグゼクティブラウンジは,エグゼクティブフロア(17〜18階)宿泊者とマリオットリワードのプラチナ&ゴールドメンバー向けの施設で,ほぼ終日(6:00〜24:00)にわたって利用することが可能。
マリオットのゴールド会員になる方法やそのメリットについては,こちらの記事を参考までに。
朝食は『ダイニング&バー ラヴァロック』にて
なお朝食はエグゼクティブラウンジではなく,ロビー階にあるレストラン『DINING & BAR LAVAROCK(ダイニング&バー ラヴァロック)』でいただくことができます。
残念ながら今回は,6:00にチェックアウトをして福岡に向かわなければならなかったので,こちらで朝食をいただくことはできませんでした。
コートヤード東京ステーションも同じく『 DINING & BAR LAVAROCK(ダイニング&バー ラヴァロック)』だったので,上の記事が参考程度にはなるかもしれません。
エグゼクティブラウンジに行ってみた!
さて件のエグゼクティブラウンジ。場所はホテルの19階。
こちらはカクテルタイムが始まった直後の17:30過ぎのラウンジの様子です。予想していたよりもガラガラでした。
19階からの眺めはこんな感じ。
カクテルタイム&イブニングスナックに潜入!
せっかくなので,カクテルタイムにも潜入してきました!
『串かつだるま アルデ新大阪店』で軽く一杯飲んだ後,顔を出してみることに。
カクテルタイムで軽く飲んでからお外に出かけるのが本来かも知れないけど,そんなの気にしな~い(笑)
既にお食事の準備も整っていました。串カツやたこ焼きがあるのが大阪っぽい。
これくらいの種類が揃っていれば,個人的には余裕で晩ごはん代わりになりますねー。
なお,これらのお食事は17:30~19:30の時間帯での提供です。
続いてアルコールもご紹介しますね。
ビールは「ハイネケン」,「バドワイザー」,「サッポロ黒ラベル」,「一番搾り」の4種類。
こちらはワイン。
ウイスキーや各種リキュールもありました。
とりあえずこんな感じでビールをいただきました。
続いてチーズをおつまみに赤ワインを。
翌日に備え,私はこれで切り上げてお部屋に戻りましたが,イブニングスナックの時間が終わってもカクテルタイム自体は21:30まで続くので,存分に満喫することもできるんじゃないでしょうか。
ホントにありがたいサービスですね!
宿泊料金と獲得したマリオットリワードポイント
マリオットリワード会員限定ボーナスポイント付きプランを予約
例によって,今回の宿泊料金と獲得したポイントについても詳しく書いておきたいと思います。
予約はいつもどおりマリオットの公式サイトから。
1滞在あたり3,000ボーナスポイント付きのリワードメンバー向けの限定プランを予約しておきました。19,000円の宿泊料金にサービス料や諸税を加えると22,872円のお代となりました(300円は大阪の宿泊税)。
獲得したマリオットリワードポイント&SPGスターポイント
今回の滞在で貯まったポイント(マリオットリワードポイント&SPGスターポイント)をまとめてみたのが下の表です。
摘 要 | リワードポイント | スターポイント | 備 考 |
---|---|---|---|
リワードベースポイント | 1,693 | 対象料金1米ドルあたり10ポイント | |
ゴールドボーナスポイント | 423 | ゴールドエリート25%ボーナス | |
ボーナスポイント | 3,000 | 1滞在あたり3,000ボーナスポイント付限定プラン | |
キャンペーンボーナス | 2,000 | MegaBonusキャンペーン | |
SPGアメックス決済分 | 225 | 決済100円あたり1ポイント | |
SPGアメックスキャンペーン分 | 225 | ※2017年11月15日までの期間限定キャンペーン分 | |
合 計 | 7,116 | 450 | =3,527マイル相当 |
(※)2016年11月15日~2017年11月15日の間,SPGおよびマリオット・リワード参加ホテルでの対象となる支払いにSPGアメックスを利用すると,通常利用金額100円につき1スターポイントのところ,2スターポイントが貯まるキャンペーンが実施中。
- 滞在分の7,116マリオットリワードポイントと
- SPGアメックスでの決済による450スターポイント
以上が今回の滞在で得たポイント。
これまでに何度も書いてきたことですが,マリオットリワードポイントとSPGスターポイントは相互に交換できるようになっていて,その交換比率はリワードポイント3に対してスターポイント1のレートなので,いずれか一方のポイントにまとめて考えると次のようになります(なお,ここでは交換単位については考慮しません)。
- 8,466マリオットリワードポイント
(=7,116+450×3) - 2,822SPGスターポイント
(=450+7,116÷3)
リワードポイントの価値を概ね1~2円とすれば(※),8,466円~16,932円分のポイントバックとなりますから,22,872円の宿泊料金も安いものです。しかもカクテルタイムや朝食だって無料なわけですからね。
(※)本日現在,ポイントを使った宿泊予約を2つ入れてあるのですが,そのポイント単価は1.61円と,1.98円となっています。
なお,リワードポイントの価値や使い方については上の記事を参考にされてください。
驚異のマイル還元率
これまた繰り返しになりますが,SPGスターポイントは20,000ポイントが25,000マイルになるので,今回の宿泊で貯まったポイントを全てマイルに移行するなら3,527マイルに相当します。
これって宿泊料金に対するマイル還元率として考えると,15.4%という驚異的な高還元率となります。
概ね4~10円くらいの価値でマイルを利用することの多い管理人としては,3,527マイルは14,108円~35,270円に相当します。
上の特典航空券を予約した際のマイル単価なんて16.08円ですよ。ね?22,872円の宿泊料金なんて安いものですよね?
まとめ
以上,初滞在となったコートヤード新大阪の宿泊記をお届けしました。
それにしてもこうやって見ると,会員向け限定プランやらMegaBonusキャンペーンやらのボーナスポイントの威力が凄いですね。
始まったばかりのマリオットプラチナチャレンジ。10月末までにあと8滞在が必要ですが,こんな感じでホテルライフを楽しみながら達成したいと思ってます。続編を乞うご期待!