久々のさぬきうどん巡り2軒目!るみばあちゃんの『池上製麺所』で「釜たま」!【高松市香川町】
2017/05/14
前回記事「久々のさぬきうどん巡り。1軒目は超有名店『やまうち』で「ひやひや」!【まんのう町】」の続きです。
うどんツアー2軒目は,“るみばあちゃん”のお店!
足が遠のいてた『池上製麺所』
2軒目に選んだのは,めっちゃ久しぶりの『池上製麺所』。
さぬきうどん界のアイドル,ご存じ“るみばあちゃん”こと池上瑠美子さんで有名なお店ですね。
今回の訪問は多分5~6年ぶりくらい。しばらく足が遠のいてました。
しばらく行ってなかったのは,結構並ぶ割にはお味はフツーなイメージが強かったというのが1番の理由。
以前何度かお伺いした際は,30分近く並んだんですよね。それも店内が満席というよりも,オペレーションが悪く,客捌きに時間がかかる感じ。やっとありつけたうどんも平凡だった印象。話のネタに1度行っとけばいいかな~くらいに思ってました。
それでも,たまには行ってみようと急に思い立って,この日2軒目にチョイスしたのでした。
メニュー
お店の入り口には,写真付きのメニューがあります。
- かけうどん 195円
- 釜たまうどん 247円
- 冷うどん 195円
などなど(いずれも1玉の値段)。
豊富な天ぷら類
注文したおうどんを受け取った直後に天ぷらコーナー。
種類も豊富,うどんの印象とは違って,天ぷら類は美味しかった記憶があります。こりゃ悩む~。
思った以上に空いてたお店。行列に並ぶ必要もありませんでした。
この日,『池上製麺所』に伺ったのは,日曜日の10:30頃。以前も同じような時間帯に行ったことがありますが,当時とは違って行列はゼロ!
店内の様子。ガラガラです。以前の行列が嘘みたい。観光客と思しきお客さんが数組のみ。うどんブームは下火になったんでしょうかね~?
子連れで行列に並びたくもないので,個人的には嬉しい限りですが,うどん好きとしてはちょっと寂しい気もしますね。
写真には右側の店員さんの陰に隠れて写ってないですが,るみばあちゃんはご健在でした。相変わらず素敵な笑顔を振りまいておられました。
お元気そうで何よりです。商売っ気も相変わらずでしたが(笑)
こんなに美味かったっけ?「釜たまうどん」
提供方法は賛否両論!?な「釜たま」

「釜たまうどん」
さて,おうどん。今回は行く前から「釜たまうどん」(247円)に決めてました。
写真は,渡されたまんまの状態の「釜たま」。卵は溶かれ,既にうどんと混ぜられてます。これは賛否両論なところじゃないかと思いますが,個人的にはこの提供方法は◎!!
釜あげされたうどんの上に生卵が割られた状態で提供されるお店も多いと思いますが,あれは個人的にはあんまり好みじゃありません。うどんを受け取って,サイドメニューをチョイスして,お会計をしてってやってるうちにうどんがどんどん冷めてしまって,好みの半熟具合になりにくいのが理由。で,最後に卵液が残ってしまう。。。みたいな。
「卵を早く混ぜたい~!!」って心の叫びが(笑)
閑話休題。
肝心のおうどんなんですが,「あれ?こんなに美味かったっけ?」が第一印象。
もともとあまり美味しいイメージを持ってなかった(ごめんなさい!)だけに,余計にそう思ったのもあるかもしれないけど,柔らか目だけどモッチモチな麺が卵液と良く絡んで,思った以上に美味い!!
これを「コシが弱い」という人もいると思うけど,個人的には「釜たま」で食べるならこれくらいの弾力がちょうどいいんじゃないかと。先にお店の方が卵と混ぜ合わせてくれていることもあって,食べる頃にホントにちょうどいい半熟具合になってました。
サクっ。フワっ。「いわし天」

「いわし天」
お店に行く前は「ちくわ天」にしようと思ってた天ぷらは,「いわし天」を発見したのでそちらに。外はサクっと,中はフワっとしてて,美味しかったです。
卓上調味料もパチリ。パルメザンチーズまで置いてあるんですね。これがパルミジャーノ・レッジャーノだったら,釜たまに振りかけてたかも。
まとめ
久々のるみばあちゃんのお店は,予想に反して満足でした。今回は行列もなく並ぶ必要もなかったし,これなら再訪もアリだなと思った次第。
ただ,妻が頼んだ「冷うどん」に関しては,妻は「フツー」って言ってました。試食してないので分からないけど,次回もやっぱり「釜たま」かな。
「久々のさぬきうどん巡り3軒目!『上戸』で「ひやかけ」!【観音寺市豊浜町】」に続きます。
DATA of 『池上製麺所』
- 住 所:香川県高松市香川町川東下字高須899番地1
- 電話番号:087-879-2204
- 定休日 :火曜日(祝日の場合は営業,翌週月曜日が休み)
- 営業時間:平 日 10:00~14:30
土日祝 10:00~13:30,16:00~17:00