城西館『思季亭』で春のなごみ会席をいただきました【高知市上町】
2016/03/30
城西館『季節料理 思季亭』でお食事会
この週末に,身内(義父母&義姉一家&うちの一家)の集まりがあって,お昼に城西館の『季節料理 思季亭』で会席料理をいただいてきました。
城西館は私たちが17年前に披露宴を挙げた思い出のお宿。事あるごとにお泊りをしたり,家族でのお食事会などで利用をさせてもらってます。
そう言えば,妻が産気づいた日も,2人で水曜日限定の野菜(サラダ)バイキングランチに行ってたっけな~。あれからもう2年と8ヶ月。月日が経つのは早いものです。
春のなごみ会席
お品書き
今回は,春のなごみ会席(税込3,780円)をいただきました。『思季亭』では1番お安く会席料理が楽しめるプラン。お料理は月替わりとなっています。
- 前菜/菜の花辛子和合 蕗木の芽味噌 蛸 蛍烏賊 空豆 蕨 花弁百合根
- 椀物/うぐいす仕立 鮟肝真丈 花弁人参 天木の芽
- 造里/三種盛り
- 煮物/魚子旨煮 筍 こごみ 若布 天木の芽
- 焼物/鯛菜種焼き
- 勧肴/桜海老かき揚げ 山菜天麩羅
- 酢物/もずく酢
- 食事/うすい豆釜飯
- 汁物/袱紗仕立て
- 甘味/トロピカルフルーツのパイ射込み
こちらは今回のお品書き。
スポンサーリンク
春色満載ななごみ会席

前菜
まずは早速春色満載な「前菜」から。
会席料理は,こうして季節感を楽しめるのがいいですね〜。ちなみに小鉢の蛍烏賊が写り込んでないのはご愛嬌(苦笑)。

椀物
椀物は「うぐいす仕立て」。
見た目と料理名から勝手にうぐいす豆を裏ごししたような甘い椀物を予想してたら全然違いました。お出汁が香ってとっても美味しい!
具材の鮟肝真丈は,さすがに濃厚な鮟肝を感じるお味とまではいかず,食感もかまぼこ系の練りもののような感じでしたが,これはこれで子供も喜ぶお味といったところでしょうかね。小2の姪っ子と娘@2歳8か月もお気に召した様子。

造里
イカとマグロにネイリ(カンパチ)の「造里三種盛り」。
こういう会席のお造りは,思季亭と言えど結構外れが多かったりするものの,今回のは結構アタリかも。お刺身は美味しいものじゃないと食べない娘ですが,ばあばやママ,パパから分けてもらってマグロを7切れも食べた事実がそれを物語っています。
パパ的にはネイリ(カンパチ)が美味しかった。数年前までは,カンパチよりも圧倒的にブリが好みだったけど,ようやくカンパチの美味しさが分かって来つつあります。

煮物
お次は,「魚子旨煮」。
魚子はおそらく鯛子でしょうかね?筍をいただくのは今年初。1週間前は体調の問題かメンタルの問題かよくわからないけど,食欲まで落ちていた普段は大食いの娘ちゃん。それがすっかりと快復し,筍までかぶりつく姿に何だかホッとしつつも笑ってしまいました。
釜飯に火が入りました。炊き上がりが楽しみ!やっぱり釜飯はこのスタイルじゃなくっちゃね!

焼物
焼物は「鯛菜種焼き」。
鯛の皮目の焼き加減が好みのもの。香ばしくって美味しい!
ところで菜種焼きってご存知ですか?私は菜の花をあしらったお料理だと勝手に思ってましたが,違ったみたい。炒り卵を菜の花に見立てたお料理のことをそう呼ぶらしい。すると,あの緑は何だったのか?

勧肴
勧肴は「桜海老かき揚げ 山菜天麩羅」。
蕗の薹とたらの芽が嬉しい天麩羅。桜海老は香ばしいを通り過ぎて少し揚げすぎた感じでしたね。

酢物
揚げ物の後「もずく酢」でさっぱりさせると,
「うすい豆釜飯」もちょうど炊き上がりました。げっ。お豆が寄ってる。。。

食事
「袱紗仕立て」と一緒に仕上げのお食事。
菜種焼きに引き続き袱紗(ふくさ)仕立てが気になって調べてみたところ,2種類のお味噌を合わせる仕立て方のことらしい。おめでたい席で縁起の良いお味噌汁なんだとか。春の訪れを愛でるに相応しいお味噌汁ですね。

甘味
最後に「トロピカルフルーツのパイ射込み」でおしまい!お腹いっぱい!!
まとめ
抜群に美味しい何かがあった訳でもありませんが,会席料理が好きな私としては城西館の思季亭はとっても貴重なお店の1つ。高知では会席料理をいただけるお店は少ないですからね〜。
それにしても食欲の快復したわが娘。ばあばの分を8割方1人で食べきってしまいました。ホントによく食べるな〜。。。最近ますます丸くなって来てるけど大丈夫かな??
お昼にゆったりと2時間近くかけて個室で会席料理をいただいて,3,780円なら悪くないお値段。もちろんお財布はじいじ&ばあばですけどね。今回もごちそうさまでした!
DATA of 城西館『思季亭(しきてい)』
- 住 所:高知市上町2丁目5番34号
- 電話番号:088-875-0209
- 営業時間:昼11:30~14:00
夜17:00~21:30 - ホームページ:http://www.jyoseikan.co.jp/shikitei/