月替わりで楽しめる『土佐養生膳 加尾の庭』の夕食。【高知市神田】
龍馬初恋の人。平井加尾にゆかりの地で。
週末に,身内の集まりがあって,夕食に『土佐養生膳 加尾の庭』に伺いました。家族3人で1月に行って以来なので,約3ヶ月半ぶりの訪問です。
お店は,高知市神田の住宅街の外れにあります。
坂本龍馬初恋の人と言われる平井加尾が,晩年の一時期をこの地で過ごしたそうです。店名にもあるとおり,彼女が愛でたというとても素敵な庭園が広がっています。ぜひ,ご自身の目で確かめてみてくださいね。
食べて健康になる養生膳
ところで,「養生膳」って耳慣れない言葉ですよね。薬膳のことらしいですが,説明が難しいので,お店のHPから引用しますね。
薬膳は,漢方薬の入った薬臭いお料理というイメージが強いかもしれません。
薬膳とは中国医学の理論に基づいて,食物,生薬の性質や作用を活かし,一人ひとりの健康維持,強身,疾病の予防,治療の促進,老化予防を目的に作られたお食事をさします。
(食物の性質や作用とは,きゅうりは体を冷やし,利尿作用があるなどの事です。)
どんな状態に体があるかという事を考慮し,例えばお腹が冷えていているのであれば,お腹を温めてくれるような香辛料を利かせたお料理をお勧めします。
また,心と体の関連性も考えて作ることも重要視しています。引用元:土佐養生膳加尾の庭
日本語で言う「医食同源」ってことでしょうかね。
この後のお品書きを見ても分かるとおり,結局のところ,“旬のものを食べるのが身体に優しい”ってことなんじゃないかと思います。
食べて健康になるってステキ!!
2015年5月【皐月】のお品書き
お店は完全予約制。夜は,5,000円と6,800円のコースの2種類。
今回は5,000円のコースをいただいて来ました。
暖かくなり,活発に動き出した身体に疲れが出てくる時期です。血と気を補い,肝機能を高めて必要な栄養を吸収しやすくしましょう。
また,立夏を過ぎると梅雨が近づいてきます。
水分代謝を良くして,湿気に弱い消化器を守る食材を摂って梅雨に備えましょう。
コースメニューは月替わりです。
2015年5月のコンセプトは「肝機能を高めること」と「水分代謝を良くすること」だそう。
まずはビールをいただきます。アサヒの「熟撰」。

前菜三種
お料理は前菜三種からスタート。
左から順に「ドロメ生姜醤油」,「アスパラガスの焼きびたし」,「そら豆のジェノベーゼ」。
こういうコース料理でドロメが前菜として登場するのは珍しいですね。ビールにしたものの冷酒が欲しくなるような前菜です。
胃腸の働きを助け,身体の水分代謝を良くするそら豆やアスパラガスで梅雨に備えましょう。ドロメは,血を補い肝に働きかけるので身体に必要な栄養を摂り込みやすくしてくれます。
お品書きには,こんな感じ(↑↑↑)でお料理ごとに丁寧に薬膳の説明がされています。
1つ1つフムフムと読みながらお食事をいただきました。これがなかなかお勉強になるので,ぜ~んぶコピペしときます。

「うすい豆のスープ」
スープは「うすい豆のスープ」。
湿気を嫌う胃腸を守り,疲労回復にも効果があるうすい豆と玉葱を使ったスープです。
うすい豆のお味そのまんまの優しいお味のスープ。豆の甘みを感じられ,美味しかったです。

「いとより鯛のマッシュポテト焼き 蕗の香り」
魚料理は「いとより鯛のマッシュポテト焼き 蕗の香り」。
鯛は脂肪が少なく,良質な栄養素が多くふくまれています。春の山菜,蕗は疲れた身体を癒しながら,毒素を排出してくれます。
若い頃は,鯛ってぼそぼそしてるイメージが強く,あまり好んで食べる食材ではなかったのですが,最近美味しい鯛に当たることが多い気がします。
このいとより鯛も然り。皮とともに表面はカリッと,身はジューシーに旨味を見事に閉じ込めた焼き加減で,とても美味しくいただきました。娘@1歳10ヶ月も気に入った様子。妻の分をパクパクと食べてました。
あれ?でも蕗が乗っかってなかったような。。

「四万十鶏のクランベリーソース」
肉料理。「四万十鶏のクランベリーソース」。
鶏肉は,暖かくなり動き出す身体に優しく元気を付けてくれます。消化と気の巡りを良くするクランベリーは,お肉との相性が良いので一緒にお召し上がり下さい。
この鶏肉もジューシーで美味しい!
説明にあるとおり,クランベリーソースとの相性は抜群です!!
これまた娘ちゃんが気に入った様子です。妻はお肉が食べられないので,ちょうど良かったね。
ゆったりとしたペースでお食事をいただくこともあって,ずいぶんお腹がいっぱいになってきました。

「春の山菜かき揚げ茶漬け」
お食事。炊きたてご飯に香の物と春の山菜かき揚げが2枚。
旬の山菜は,爽やかな香りがストレスを緩和させ,陽気が高まりすぎて,乱れた気の流れを正常にもどします。
「かき揚げは,1枚目はそのままお塩で,2枚目はご飯に乗せてだし入りのお茶とともにお茶漬けにしてお召し上がり下さい。」とのこと。

「かき揚げ茶漬け」
1枚目を言われたとおりにお塩でパクリいただいた後の「春の山菜かき揚げ茶漬け」。
これ反則的に美味い!!だしの入った緑茶が美味し過ぎるのです。前回はご飯はお腹いっぱいで食べきれずお持ち帰りさせてもらったんですが,これは満腹でもついついお代わりしたくなるほどの美味しさでした。
茶漬けは『たに志』の「昆布茶漬け」が1番だと思ってたワタクシですが,この「春の山菜かき揚げ茶漬け」は今までに食べた茶漬けの中で間違いなく最高レベルのものでした。

「いちごの赤ワイン煮 ミント風味 牛乳かん添え」
デザートの「いちごの赤ワイン煮 ミント風味 牛乳かん添え」
苺は抗菌作用があるので,風邪予防に効果があります。
仕上げにデザートをいただいて今回のお食事はおしまいです。
めっちゃ満腹!ご馳走様でした!!
食事を終えると,外はすっかり日が暮れてました。ライトアップされたお庭も素敵でした。
まとめ
今回で3回目の訪問(いずれも夕食)でしたが,今回も満足!
前述したように,月替わりメニューなので,来る度に毎月来たくなる気にさせてくれるとても素敵なお店です。個室なので,子連れでも安心。来月のメニューは何かな~(笑)
DATA of 『土佐養生膳 加尾の庭』
- 住 所:高知市神田1676番地
- 電話番号:088-855-3221
- 定休日 :月曜日(完全予約制)
- 営業時間:ランチ 11:30~15:00(LO 14:00)
ディナー 17:30~21:00(LO 20:00)