サファリ三昧のムパタ滞在~ライオン&アフリカゾウ編【マサイマラ旅行記Vol.12】
マサイマラでのサファリ・ドライブ(ゲーム・ドライブ)も後半戦へ
早朝のサファリ・ドライブ(ゲーム・ドライブ)へ
ムパタ・サファリ・クラブでの滞在3日目,マサイマラで迎える2度目の朝。
この日も5時に起床,6時過ぎから早朝のゲーム・ドライブ(早朝サファリ)に出発。早くもゲーム・ドライブも後半戦に突入です。
以前の記事にも書いたけど,ムパタのゲーム・ドライブは朝夕の2回。それには訳があって,気温の上がる日中は動物たちが日陰で休んでいることが多く,あまり活動をしないから。動物たちの生活リズムに合わせて早朝と夕刻の2回に分けているという訳。
期待を裏切らないマサイマラの日の出
マサイマラ2度目の夜明け。昨夜の星空は案外でしたが,地平線から昇る朝日は期待を裏切りません。前日とはまた違う表情を見せてくれました。
スポンサーリンク
いきなりライオンの群れに遭遇
朝焼けに輝くマサイマラの草原で,いきなりライオン(Lion)の群れに遭遇しました。
おチビちゃんもたくさん!
ライオンの子育ては,血縁関係にあるメスライオンが共同で行うそう。
子供たちの姿が可愛い!
子を見る眼差しの優しさはライオンも人間も一緒。
でも,外界を見る視線は厳しい。
ひたすらじゃれ合うライオンの子供たち。こんな姿見てると,やっぱりライオンもネコ科だと実感しますね。
あなた達いい加減にしなさいよ!!
ビシッ!( -o-)/☆~#)ToT)アウ!
ところでパパは?
孤高のオスライオン
ちょっと離れたところにいました。

ライオン(Lion♂)
何だか眠そう。
子育てに忙しいママを他所に,のんきなものですね。
あれ?生後2か月とちょっとの娘を置いてこんなところにいる私もひょっとして・・・(苦笑)
冗談はともかく,何でライオンが百獣の王と呼ばれるんでしょうね?
走るスピードはサバンナに生きる草食動物より遅いらしく,そんなこともあってどうやら狩りは苦手みたいだし,結果,狩りはメス(メスの狩りの成功率も低いらしい)に任せ,挙句の果てにメスが仕留めた獲物を子供にも与えず,我真っ先に食べてしまうという始末。ハーレムも,どうやら「メスの受容」により成り立っているんだとか・・・。
とは言え,凡そ「百獣の王」には似ても似つかわしくないその生態ながら,生後2歳で母親の庇護の下から強制的に独り立ちをさせられ,狩りも不得意なオスライオンがここに至るまでは,なかなか厳しい自然の掟が待ち構えているそうで。
そう考えると,人間の子供は手もかけてもらって,特に現代日本の子供たちなんて過保護なものですね。
アフリカゾウの群れにも出会いました!
ライオンの次は,アフリカゾウ(African elephant)の群れに遭遇。
こちらの木のそばで,
どうやら朝食の様子。
子ゾウを囲んだ姿が何だか印象的な光景でした。
さて,帰りますかね。前日がロング・ドライブだった分,余計に2時間半の早朝サファリが短く感じた朝でした。
ムパタ・サファリ・クラブの朝食
ムパタの朝食はアメリカン・ブレックファスト
約2時間半の早朝ゲーム・ドライブを終えると,ロッジに戻って朝食の時間。
- フルーツジュース:マンゴー/パッション/パイナップル/オレンジ/トマト
- ヨーグルト
- フルーツの盛り合わせ
- シリアル
- パン:クロワッサン/デニッシュ/トースト
- 卵料理:オムレツ/ゆで卵/目玉焼き/スクランブル・エッグ/ポーチド・エッグ
のベーコン/ソーセージ添え - コーヒー/紅茶
ムパタの朝食は,こんな感じのアメリカン・ブレックファスト。
朝食もボリューム満点!

「フルーツの盛り合わせ」
まずは,「フルーツの盛り合わせ」と「オレンジジュース」。

「シリアル」
こちらは一種の「シリアル」。
朝のレストランからの眺めも爽快で素敵。空に埃のように写り込んでいるのは大空を羽ばたいている鳥ですから念のため。

「オムレツのベーコン添え」
仕上げに「オムレツのベーコン添え」と「クロワッサン」。
ムパタの食事は,朝からボリューム満点です。
生野菜は驚くほど新鮮でした。これも敷地内の農園で栽培されたものでしょうかね?こんなにボリュームいらないから,生野菜がもっとあると嬉しいな。
そういえばムパタの卵は黄身まで白かった!オムレツも心なしか白っぽいの分かりますかね?ゆで卵の写真を撮り忘れたのが無念であります。
まとめ
サファリ三昧なムパタ・サファリ・クラブでの滞在も後半に突入。マサイマラの大自然は,全く私たちを飽きさせません。それどころか,毎回毎回感動と興奮の連続!
感動と興奮はまだまだ続くのです〜!
「サファリ三昧のムパタ滞在~チーター編【マサイマラ旅行記Vol.13】」に続く。なお,マサイマラ旅行記の一覧はこちら(↓↓↓)から。