美味いと評判の『三里うどん本舗』に行ってみた!【高知市十津】
三里に美味いうどん屋さんがあるらしい
「三里に美味いうどん屋があるらしい!」
そんな話を知人から聞いたのは,もう1年半くらい前のことでしょうか。それ以来,気にはなりつつも,管理人の気に入ったお店に行き続けるという性格上の問題と,お店の場所も手伝ってなかなか行く機会に恵まれませんでした。
とは言え,『手打ちうどん さぬきや』と『てづくりうどん 麦笑』ばかり行き続けててもブログのネタにもならないので,たまには新規開拓してみようかということで,家族3人,先日お出かけしてみたのでした。
お店の名前は『三里うどん本舗』
なかなか怪しいロケーション
件のお店の名前は,『三里うどん本舗』。
十津にあるホームセンターマルニ横の小道を少し上がったところにあります。
行く前にちょっとリサーチしてみたところ,なかなか評判いいみたいですね。期待が高まります。
お店の外観。なかなか怪しいロケーションと雰囲気。でも,長年に亘るさぬきうどん巡礼で経験値を積んでる身としては,この程度では怯みませんぜ!
営業時間は7:00〜14:00。高知ではなかなかない設定。朝うどんにいいかも!
メニュー
お店に入ってまずはメニューをチェック。
- かけうどん 350円
- まかない 350円
- 醤油うどん 400円
- 釜揚げうどん 500円
- 釜玉うどん 500円
主要なメニューはこんなところでしょうか。
う〜ん。お店に行った時も思ったけど,今ブログを書きながら改めて見ても高い!!高杉晋作です(古い)。
まあ,値段はさておき「まかない??ん???何それ????」
よく見ると説明書きがありました。
香川では,
あつあつ をかけうどん
ひやあつ 当店ではまかない
あつひや うどんが温かく出汁が冷たいうどん
ひやひや うどんも出汁も冷たいうどん
「あつひや」と「ひやひや」はじゃあどれよ?っていうツッコミもさておいて,要は「まかない」は「ひやあつ」のことらしいってことは判明しました!
丸亀では有名だった(らしい)『こうめ』が移住してきた(らしい)

「かき揚げ」
とりあえず「かき揚げ」(100円)を食べながら店内を観察します。(かき揚げはスルー!ノーコメント!)
どうやら丸亀で『こうめ』というかなり人気のあったお店が移住してきたみたいですね。メディアにも多数登場したらしく,雑誌やら新聞やらの切り抜きの類が壁に貼られてました。何でも,お孫さんが産まれたのを機に高知に移住して来られたんだとか。「高知の人にも本場香川の本当に美味しいうどんを知ってほしい」云々っていう記事もありました。こりゃますます期待がUP↑↑↑
かけうどんも注文してから茹でてくれます
注文をしてから10分ちょっと。ようやく注文したおうどんが登場!!
時間がかかるのは,注文してからうどんを茹がき始めるから。かけうどんですら茹で置きをしないって初めて見た!

「ひやひや(大)」
私はもちろん「ひやひや(大)」(450円)です。ちなみに妻は「醤油うどん」(400円)。
まずはお出汁を一口。色は薄いけど,味は濃いですね。つうかちょいとしょっぱい。
続いておうどんをズズズ〜っと。うん,小麦がかなり香って結構美味しい麺だと思います。コシが強いというよりは,むにゅむにゅした食感の細麺。香川の超有名店飯山の『なかむらうどん』の先代の頃の麺を細麺にした感じと言えば分かる人には分かるかも。
残念ながら,私は細麺はあんまり好きじゃない・・・。本場香川でも,細麺で美味いと思ったことないんです・・・。それとこの干からびた感じの葱がとても残念な印象でした。
まとめ
麺の味自体は小麦が香って美味しかったし,むにゅむにゅとした食感も結構好きな感じ。細麺じゃなければな〜。何よりも高いのが若干厳しい評価になってしまいました。値段以上に期待値が高過ぎたかも。
とは言え,これハマる人には相当ハマる麺なんじゃないかと思って,あえて記事にさせていただきました。
注味覚は人それぞれ。あくまで私の主観です。
DATA of 『三里うどん本舗』
- 住 所:高知県高知市十津2丁目4番11号
- 電話番号:088-855-7003
- 定休日 :水曜日,第2・第4木曜日
- 営業時間:7:00~14:00