仁淀川ラフティングツアー体験記(口コミ)/親子で川遊びを満喫できてめっちゃオススメ!
2017/09/27
奇跡の清流仁淀川ラフティングツアー体験記(口コミ)

キセキの清流仁淀川
先日のこと。と言っても9月初めのことだったのでもう1月近く前になりますが,高知県が誇る奇跡の清流仁淀川でのラフティングツアーに親子で参加してきたので,その体験記を口コミとしてレポートしたいと思います。
越知町観光協会ソフトラフティングツアーの概要
今回参加したのは越知町観光協会主催のラフティングツアー
仁淀川でラフティングがしたいという場合,
- リバークルーズ(River Cruise)
- 越知町観光協会
の2つのツアーが候補として挙げられます。そのうち今回体験してきたのは,越知町観光協会が主催するソフトラフティングツアーの方。
昨年,当時3歳の娘を連れてリバークルーズでラフティングツアーに参加した経験もあるので,それとの比較という意味でも参考にしていただけたらと思います。
料金
体験記を綴る前に,今回のラフティングツアーの概要から説明しておきますね。まずは気になる料金から。
ソフトラフティングツアー料金 | 大人 5,000円(中学生以上) |
---|---|
小人 4,000円(3歳~小学生) ※保護者同伴に限る |
※料金にはガイド料,保険料,ウエットスーツ・ライフジャケット・ヘルメットのレンタル料を含む。
もう一方のリバークルーズの方は,確か大人7,000円で小人6,000円の料金が必要だった記憶があるので,家族3人で参加するとなるとその差は6,000円。差額は結構バカにならない金額になりますよね。
キャンセル料について
※当日/前日はツアー代金の100%負担(前日の午後4時迄に要電話)
※前々日はツアー代金の50%負担(2日前の午後4時迄に要電話)
※1週間前~3日前はツアー代金の30%負担(7日前の午後4時迄に要電話)
なお,1週間前からキャンセル料金が発生するので注意が必要です。
子ども(幼児)も参加できるの?初心者でも大丈夫?
子どもは3歳以上から参加できます。ただし小さな子どもの場合,水を怖がらないことが条件。うちの4歳の娘の場合は,問題はなさそう。
幼児から参加できるってことは,初心者でも大丈夫。無論,私たちだって初心者です。
午前の部のタイムスケジュール
09:00 明治中学校 集合
09:10 日程&説明後着替え
09:20 本村キャンプ場へ移動
09:30 講習後ソフトラフティングツアースタート
11:30 ソフトラフティングツアー終了
12:00 解散
午前の部のタイムスケジュールは上記のとおりです(あくまでも予定)。
集合場所
集合場所は2007年に廃校となった明治中学校跡。高知市内からは1時間弱の距離,9:00集合なので早起きが必要。
注意 来年(2018年)から集合場所が変更になる予定らしいので,この記事を見て参加しようと思われた方は注意してくださいね。
ツアーコース
ツアーコースも紹介しておきますね。
■で囲った本村キャンプ場がスタート地点で,日ノ瀬清流公園あたりがゴール地点。自然豊かな景観溢れる約4kmの流域を,所要時間約2時間かけて下るツアーコースとなっています。
スポンサーリンク
ラフティングツアー
ウェットスーツに着替えたら本村キャンプ場へ車で移動
概要をひととおり説明したところで,いよいよ実際のラフティングツアーの様子をレポートしたいと思います。

ウェットスーツに着替えた愛娘@4歳が可愛い
受付手続を済ませたら,まずはお着替えお着替え。それにしてもウェットスーツ&ライフジャケットを着こんだ娘の姿が可愛すぎます。親バカとの批判は受付いたしかねますので悪しからず(笑)。

スタート地点で記念撮影。さほどの上流部でなくともこの透明度!
車に乗り込み,スタート時点である本村キャンプ場に移動をしたところで,早速川に入っての記念撮影。
lovelypapa一家(右3人)の左にいるのは妻の学生時代の友人で,わざわざ東京や関西から高知に遊びに来てくれた3人。お都会からやって来た彼女たちに高知の大自然を満喫してもらいたいと思い,今回のラフティングツアーを企画したってわけです。
せっかく高知に住んでいても,こういう機会でもなければ実際に川遊びすることなんてなかなかないから,遊びに来てくれた彼女たちにも感謝です。
ラフティング前にしっかりと講習
早くラフティングに出発したいとはやる気持ちを抑えつつ,その前にリバーガイドからパドルの漕ぎ方や安全面での講習を受けました。

まずはしっかりと講習
この日リバーガイドをしてくれたのは,lovelypapaの友人でもあるてっちゃんこと岡林哲司くん。毎年8月下旬に開催される「仁淀川国際水切り大会」の第8回大会(2011年)男性の部優勝者という,ちょっと変わった経歴の持主でもあります。娘もしっかり講習に参加しましたよー。
ツアー前講習は,去年参加したリバークルーズの時よりも特に安全面に関してしっかりとしている印象。「へー」「ナルホド!」と思うことも多々あって,勉強になりました。
てっちゃんの水切り芸も凄かった!
いよいよラフティングへ出発!

いざラフティングツアーに出発!
午前10時過ぎ,いよいよラフティングツアーにいざ出発!娘用のパドルも用意されていたのが嬉しいですねー。

4歳の愛娘も漕ぎ手に参加!
ラフトボートをちょっぴり怖がっていた娘でしたが,それも最初だけのことですぐに慣れ,その後は楽しくてたまらぬ様子のお姫様。
この日の予約はうちらを含めて2組だけだったようで,2艇のボートをそれぞれのグループで貸しきることができ,誰に気兼ねするでもなくラッキーでした。
川に入っていえーい!!

ライフジャケットの浮遊感が気持ちいい!
川の水は結構冷たいけどめっちゃ気持ちいい!
ていうか,ライフジャケットで川面に浮かぶ独特の浮遊感がたまりません。ライフジャケット欲しくなるー。
途中には,こんなスリリングなアクティビティだって用意されてます。

4mの高さからジャーンプ!
高さ4mの岩からジャンプしていえーい!下から見る分にはそんなに高く見えないけど,岩の上に立つとめっちゃ高くてスリル満点!

浅尾の沈下橋
浅尾の沈下橋が見えて来ると,楽しかったツアーも間もなくフィナーレを迎えます。
この日は晴天続きで仁淀川を流れる水量が少なかった一方で,水質は結構キレイな部類だったと思います。水量が多いのも体験してみたいものです。

てっちゃんをバックに記念撮影(笑)
最後にみんなで記念撮影。後ろで飛んでるのがリバーガイドのてっちゃん。何度見ても笑える写真です。
写真はリバーガイドさんが撮影してくれて後日ダウンロードできます
なお,今回掲載した写真は,先に紹介したウェットスーツ&ライフジャケットを着込んだ娘の写真以外はガイドが撮影したものです。
ツアー終了後にこのようなURLと合言葉を記載した名刺大のカードをもらい,後日ダウンロードするという仕組み。この辺はリバークルーズと一緒ですね。
もちろん自分で防水カメラ等を持ち込むこともOKですが,その場合の紛失や水没による故障は自己責任ということで。
まとめ
こうして楽しかった2時間はあっという間に過ぎたのでした。ソフトラフティングツアーだからと言って侮ることなかれ。大人にとっても十分に楽しめる内容となっており,2017年夏の素敵な想い出となりました。県外からの参加組も大満足したようで何よりです。
半日存分に楽しめてわずか5,000円だなんて,リバーガイドさんには何だか凄く申し訳ない限り。
本気でオススメです!
リバークルーズにあって越知町観光協会の方になかったのはツアー後の入浴くらいでしょうかね。両方のラフティングツアーに参加してみた感想としては,料金面から言っても今回参加した越知町観光協会に軍配が上がる気がします。
なお,来年からは集合場所を移すほか,簡易シャワーも併設されるとのこと。料金はちょっぴり高くなるかも知れませんが,今後にますます期待したいですね!
ちなみにラフティングツアーの後は,妻の友人たちに美味しいものを食べさせてあげたくて,土佐市宇佐町の『宇佐もんや』に行きました。ご興味のある方は,この記事の続きをご覧いただけたらと思います。
今回のブログ記事で紹介した以外の詳しい情報については,以下の公式サイトをご確認くださいね。