パイク・プレイス・マーケット&スペースニードルをぶらり街歩き【シアトル旅行記Vol.7】
パイク・プレイス・マーケット
Piroshky Piroshky(ピロシキ・ピロシキ)でお腹いっぱいになった後,街歩きを再開!
スターバックス1号店
ピロシキを食べたVictor Steinbrueck Parkからマーケットの方に戻ると,一際凄い行列。

STARBUCKS
何かと言うと,『 STARBUCKS(スターバックス)』の1号店。スターバックスは,ここが創業の地なんですね〜。日本で言うと,築地市場の吉野家みたいなものかな?
市内には,それはそれはそこら中に,スタバが氾濫してました。ここ1号店限定のお土産なども売っているらしいのですが,さっきPiroshky Piroshkyに並んだばかりなので,さすがに並ぶ気になれず。基本テイクアウトだったPiroshky Piroshkyよりも行列さばくのに時間かかりそうでしたしね。
ところで,写真がちょっと明るくなったのに気づいた方います?人の影とか出てますよね?そうなんです。実はお天気が回復してきて晴れてきたのです(嬉)。
家族旅行だと雨にあたることが多いけど,1人旅ではお天気がいいことの方が多いんですよね〜。しかも今回はもともと雨予報だったんですよ〜。雨女は貴女ですよ!(うちの)奥さん!!
パイク・プレイス・マーケット内を散策

Pike Place Market
お天気が良くなってきたので,再度,Pike Place Market(パイク・プレイス・マーケット)の正面をパチリ。

Rachel the Piggybank
中に入ってお出迎えしてくれるのはメス豚のRachel the Piggybank(レイチェル)。
この子は市場のシンボル的存在で,実は貯金箱になってるみたいです。お金入れるとこ分かりますかね?観光客の善意の寄付でレイチェルが稼ぐ(?)金額は,年間$10,000にもなるらしいですよ!
ん?思ったより少ない??500円玉貯金とかで100万円貯まる貯金箱とかあるじゃないですか?それをイメージした後で,レイチェルが年間$10,000(約120万円)って思うと少ないですよね。ていうか,どうやってお金出すんだろ?

Pike Place Fish Market
レイチェルのすぐ後ろには,名物魚屋の『 Pike Place Fish Market(パイク・プレイス・フィッシュ・マーケット)』。
客との取引が成立すると,その魚をカウンターに投げ入れるパフォーマンスが人気の理由。残念ながらそのパフォーマンスは見られませんでした。それにしても凄い人混み。
この後,市場内をさんざん歩き回ったのですが,この日が土曜日だったせいもあってかとにかく凄い人混みで,写真を撮る余裕はありませんでした。市場の中には,魚屋さんの他,肉屋に八百屋,果物店に雑貨店まで多種多様なお店が所狭しと軒を並べていました。市場内レストラン的なのも何軒かありましたよ。

Post Alley
こちらは市内でもっとも不衛生なスポットとして悪名高いPost Alley(ポスト・アレー)。何かって言うと,要は噛んで終わったチューインガム。。。その界隈だけ,一際甘〜い匂いが漂ってました。。。
すっかりお天気も良くなりました!
スペースニードルへ
モノレールでシアトルセンターへ
パイク・プレイス・マーケットを後にし,シアトルセンターに移動します。
移動はこちらのSeattle Center Monorail(シアトルセンター・モノレール)で。ほぼ満員でした。
このモノレール,WestlakeとSeattle Centerを2分程度で結ぶものなんですが,それにしては$4.50と少しお高め。ORCAも使えませんでした。

Space Needle
モノレールを降りると,すぐ目の前がSpace Needle(スペースニードル)。
高さ184mのシアトルのランドマーク。タワーてっぺんのUFOみたいなところが展望台になっていて,市内の景色はもちろんのこと,東にはLake Washington(ワシントン湖),西にはElliott Bay(エリオット湾),南にはMt.Rainier(レニエ山。通称「タコマ富士」)まで一望できるそうで。綺麗なんでしょうね〜。
ところで,コンビニとかでこのコーヒー(↓↓↓)見たことありませんか?この「マウントレーニア」というブランドは,このレニア山からとったネーミングみたいです。
閑話休題。
スペースニードルの話。実は私は,タワーには登らなかったのです。何せ展望台に登るだけで,$22.00もするもので。。ちょっと高すぎますよね?
展望レストランSkyCity Restaurantを利用する人は無料らしいので,そっちの方がいいのかも知れません。スペースニードルの公式HPにレストランのメニューが掲載されているのでご参考に。オンライン予約もできるみたいですね(OpenTableでの予約なので簡単)。
ダースベイダー発見!スペースニードルの周りには,こんな感じの路上パフォーマーさんが色々といました。
再びモノレールに乗ってダウンタウンに戻ります。この後は,ショッピングモールのWestlake Center(ウェストレイクセンター)や,デパートのNordstrom(ノードストローム)などをぶらぶらしてから一度ホテルに戻ったのでした。
まとめ
これでも結構歩き回ったのですが,写真だけ見てるとあまりそんな感じしないですね。
「美味しい地ビールが飲みたくてYard Houseへ【シアトル旅行記Vol.8】」に続く。
なお,今回のシアトル旅行記のまとめ(目次)はこちら(↓↓↓)から。