台北土産は絶対カラスミ!『伍宗行(旧 伍中行)』へ買いに行ってきましたー【西門】
台北土産は絶対にカラスミ!
高級珍味のカラスミが台湾では安く購入できる
『冠京華』で腹ごしらえもしたところで,次はお買物。
台北に行ったら,お土産には絶対にカラスミ(烏魚子)を買って帰ると決めていました。日本では高級珍味のカラスミですが,台湾では日本よりも随分安く購入できるとあって,カラスミ好きとしてはせっかくのこの機会を逃すという手はないのであります。
カラスミ買うなら『伍宗行(旧店名 伍中行)』がオススメらしい

『伍宗行』
今回伺ったのは西門にある『伍宗行(ウーツォンハン)』というお店。
“ 台北 カラスミ ”というキーワードでGoogle先生に聞いてみると,大体『永久號』かこちらの『伍宗行(伍中行)』をオススメしてくれます(笑)
『伍中行(ウーチョンハン)』というのは以前の店名ですが,検索するとまだまだ『伍中行』の方がヒットします。現在は『伍宗行(ウーツォンハン)』が正しい店名。
で,中には両方のお店のカラスミを食べ比べしてる方もいらっしゃったりして,「永久號よりも伍宗行の方が好き!」というその言葉を信じたのと,今回の旅程では『伍宗行』の方が行きやすかったという次第。
それでは早速,カラスミを求めて『伍宗行』へGo!!
お店の場所とアクセス(行き方)
お店への行き方も紹介しておきますね。

西門站(Ximen Stn.)
起点となるのはMRT西門站(Ximen Stn.)の4番出口。
ここから目指す『伍宗行』へは,衡陽路を東へ歩くこと3〜4分です。
あっという間に到着。
“ 台湾名産烏魚子・からすみ専門店・カラスミ ” これでもか!とカラスミの文字が踊ってます。
スポンサーリンク
『伍宗行』でカラスミを購入!これは安い!!
たくさんのカラスミが並ぶ店内
他のものには目もくれず,カラスミ売り場にまっしぐらに向かいました(笑)
凄〜い!こんなにカラスミが並んでる光景初めて目にしましたyo〜!
カラスミのお値段
- 小烏魚子 TWD450
- 中烏魚子 TWD500
- 大烏魚子 TWD700
※値段は100gあたり
サイズが大中小とあって,大きくなるほど高くなるようです。他には「ふりかけ(からすみパウダー)」(TWD500)なんかも気になりますね。
1台湾ドル(元;TWD)=3.6608円
カラスミの保存方法と日本への持ち帰りについて
店内ではこうして冷蔵庫に入った状態で売られているカラスミですが,冷蔵庫に「常温で1週間 冷蔵庫で1ヶ月 冷凍で6ヶ月保存可能です」と貼紙がしてあったので,常温のまま日本に持ち帰っても問題なさそうです。
日本語のできる店主が対応してくれるので安心して購入できます
そして対応してくれたのは店主らしきこのおじさま。日本語もできるのでやりとりもスムーズ。

『伍宗行』で購入したからすみ
結局,小烏魚子を3腹とからすみパウダー(ふりかけ)1つをお買上げ〜♬
これだけ購入してお値段はTWD2,180(約8,000円)。日本だと1腹で4,000〜5,000円くらいしますから,感覚的には日本の半値以下。
台北素敵すぎる〜♬
『伍宗行』のカラスミを食べてみた感想(クチコミ)
まずはそのまんま食べてみた
帰国後,自宅で早速開封。
日本語の「カラスミの上手な食べ方」も入れて下さってました。

小烏魚子
1腹の半分,これで65gくらいです。約1,000円相当ですからやっぱり安いですよね。
手で触れてみると驚くほどの柔らかさ。日本のカラスミやイタリアのボッタルガだともう少し硬いのが一般的だと思うのですが,台湾のカラスミは柔らかい方がいいとされているようです。ホントに?
スライスしてみました。凄~くしっとりとしていて,1枚1枚を剥がすのにも少しコツがいる感じ。ところどころ脂が浸み出してるところもあったりして,全体としては美しい黄金色に輝いています。
早速1枚口の中に入れてみると、、、
ねっとりした食感で口の中に旨味が広がります。塩加減も濃すぎることなくいい塩梅。香りは少し弱いですかね(カラスミ独特のあの香りは硬くなる直前に出るんだとか)。
個人的にはもう少し乾燥と熟成が進み,ゆえに旨味がより凝縮されもっともっと濃厚になったカラスミの方が好みですが,それでもお値段考えたら十二分に満足できるレベルです。
定番のパスタにしてみた
続いて定番のパスタ。

「カラスミのスパゲティ」
イタリアのボッタルガとは違い,やはり水分が多く柔らかいのでパスタにするにはちょっぴり違う感じがします。
え?作り方?
ペペロンチーノをにんにくの香りと唐辛子の辛さを控えめに作り,その上にカラスミを載っけるイメージです。ホントはおろしてパウダー上にしたカラスミを振りかけるともっといいのですが,如何せん柔らかすぎておろすのは難しいですね。
からすみパウダーについて
そしてそんな時のためにと思って購入したからすみパウダー。
これが香りがないどころか臭い上に,お味の方も同じお店で買ったカラスミとは思えないほどの代物でした。

「春キャベツのペペロンチーノ」
さっきも書いたようにホントは控えめのペペロンチーノに合わせるのがいいんですが,思いっきり春キャベツのペペロンチーノのダシ代わりに使ってやりました。
このふりかけを買うくらいなら,もう1腹小さいカラスミを買う方がいいと思います。
まとめ
実は今回現金の持ち合わせが足りず,大きいサイズのカラスミを購入することができませんでした。『伍宗行』で売ってた大烏魚子は日本では見たこともないレベルの大きさのもの(小でも日本で売ってる大サイズ)。
次回は大きいものも含め,もっと大量に仕入れたいと思います。そしてできれば別のお店のものとも食べ比べしたいところ。
日本ではありえないくらいにお安く手に入る台湾のカラスミ。お土産にいかがでしょうか?
お酒好きのお友達には絶対に喜ばれると思います。実際,私も残りの2つは酒好き&カラスミ好きの友人のために買って帰ったものだったのでした。
Data of 『伍宗行(ウー ツォン ハン)』
住 所 | 台北中正區衡陽路56號 |
---|---|
最寄駅 | MTR西門站 4番出口から徒歩3~4分 |
定休日 | 旧正月 |
営業時間 | 【平日】08:30〜20:30 【土日】09:00〜20:00 |
口コミサイト | 4Travel,TripAdvisor,OpenRice |