久々のさぬきうどん巡り3軒目!『上戸』で「冷かけ」!【観音寺市豊浜町】
2017/05/14
前回記事久々のさぬきうどん巡り2軒目!るみばあちゃんの『池上製麺所』で「釜たま」!【高松市香川町】の続きです。
讃岐うどん巡り。仕上げは香川の西端の名店『上戸』へ。
でっかい看板が目印!
この日の仕上げに伺ったのは,愛媛との県境に立地する『西端手打 上戸(じょうと)』。
このめちゃくちゃ目立つ看板が目印です。写真には写ってないのですが,看板の側面には,「燧(ひうち)のいりこは日本一」とこれまたでっかく謳われてます。
燧(ひうち)とは,お店の目の前に広がる海域(燧灘)のことで,少し沖合にある伊吹島はいりこ(煮干し)の産地として有名です。
あまりにもこの「燧のいりこは日本一」って文句のインパクトがあり過ぎて,煮干しを買う度に思い出すんですよね~。『上戸』のことを。
いつの間にやら食べログ3位!
久しぶりに食べログで「香川×うどん」で検索してみましたが,何と3位にランキングされてるじゃないですか!
こんな最果ての地で3位まで食い込んで来てるとは凄い!てか,皆さんよく知ってますね~。
麺通団の「恐るべきさぬきうどん」シリーズに登場した初期の頃から通ってるだけに,何だか感慨深いものがあります。
看板はデカいが店内は狭い!
デカい看板とは裏腹に,お店は結構狭いんですよね。分かります?この雰囲気?
カウンターで,「注文→受取→麺温め→天ぷらチョイス→お会計」って流れにいるお客さんと,左側のテーブル席でうどんを食すお客さん,右側のカウンター席でうどんを食すお客さん(てかうちの妻なんですが。。。(笑))とのこの距離感!!
スポンサーリンク
さぬきうどん屈指の剛麺!
太麺×凄いコシ!
さぬきうどん界屈指のコシの強い剛麺。私の知る限り,ここ『上戸』と『はゆか』が2トップの剛麺です。
もっとコシの強くて美味しい麺あるよ~って方いらっしゃったらこっそり教えて下さい!!
メニュー
メニュー構成は至ってシンプル。
- かけうどん 小・中・大(220円・300円・380円)
- 冷ぶっかけ 小・中・大(250円・330円・410円)
- 冷かけ 小・中・大(240円・320円・400円)
「かけうどん」と「冷ぶっかけ」のみ
ん?
んん??
んんん???
知らないうちに「冷かけ」が登場してる~!!そういえば,『上戸』にはしばらく寒い時期にしか来てなかったかも。
今までは,「かけうどん」を頼んで麺を温めることなくいわゆる「ひやあつ」で食べることが多かったので,「冷かけ」の登場は嬉しい限り!ここの剛麺は冷たい麺で味わいたいところですからね~。
それだったら「冷ぶっかけ」でもいいだろ~っていうツッコミはお断り!
私はもともとあまり「ぶっかけ」が好みじゃない上に,ここの味が濃すぎるぶっかけだしは特にダメなんです。。。
という訳で,「冷かけうどん」をいただきます!

「冷かけうどん」×「げそ天」
という訳で,迷う余地なく「冷かけうどん(小)」。
「げそ天」が残ってて良かった~。珍しくうどんにオンしてるのは,店内が混雑してて,お皿を別途取る余裕がなかっただけ。
いざ!実食!!
初めて食す『上戸』の「冷かけ」。こりゃ美味い!!麺は期待通りのコシで噛んだら押し返してくるほどの食感。だしは「日本一」と謳うだけあっていりこがガツンと効いててこれまた美味い!この太麺に負けないだしってなかなか難しいと思うけど文句なしの一体感です。
ここの「げそ天」も好きなんだな~。しばらく売り切れてて巡り会えなかったので嬉しい限り。
この日4玉目のおうどんでしたが,一瞬,ものの数十秒で食べ干しました!毎度のことながら,うどんは飲み物です(笑)
まとめ
ここ『上戸』が他の有名店とちょっと違うのは,地元ナンバーの多さ。観光客だけじゃなく,地元の人も結構来てますね。
この日は結局3軒回って『上戸』で終わりでしたが,うどんツアーってやっぱり楽しい!!
『上戸』に「冷かけ」が登場してること,『池上製麺所』が予想に反して美味しくって行列がなかったのは今回の大きな収穫。
一時の「さぬきうどん巡り大ブーム」みたいなのは随分と落ち着いてきて収束しつつあるのも感じるし,これまで敬遠してた大行列店に(再)チャレンジしてみるのもいいかもなんて思った次第。
次回は,『なかむら』,『日の出製麺所』,『谷川米穀店』あたりを攻めてみましょうかね~。
(備忘。妻はぶっかけを頼んだんですが,味が濃すぎると言ってました。全くの同感。次からは妻も「冷かけ」を頼むって言ってたので備忘のためメモしときます。)
DATA of 西端手打『上戸(じょうと)』
- 住 所:香川県観音寺市豊浜町箕浦974番地1
- 電話番号:0875-52-2711
- 定休日 :木曜日
- 営業時間:6:00~15:00(売り切れ次第終了)