高松空港に行く前に『山内うどん』のひやあつで朝うどん【沖縄旅行記Vol.1】
沖縄旅行に出発!
いよいよ沖縄旅行に出発です!
7:00過ぎに自宅を出発,高松空港に向けて車を走らせます。
高松空港に行く前にわが家恒例の讃岐うどん。今回は『山内うどん』へ
と,その前に朝ごはん(^-^;
朝ごはんは,もちろんうどんです。
四国から沖縄にへは,高松空港と松山空港から那覇空港へのANA直行便が就航しているのですが,いつも選ぶのは高松便の方。
うどん好き一家にとっては,空港への道中で大好きな讃岐うどんを食べられる分だけ高松空港に軍配ありなのであります。

『山内うどん』
今回の寄り道は,久しぶりの『山内うどん』。
積まれている薪は,うどんを茹でる大釜のためのもの。
火力に薪を使うことで麺が芯から茹で上がり,山内名物のコシの強い“エッジ”の立ったうどんに仕上がるらしい。水も山の天然水を利用しているそうで,今のご時世にしてはなかなかのこだわりっぷり。
店内の様子。完全に昭和の時代から時の流れが止まっていていい味出してます。
スポンサーリンク
メニュー
メニュー。
- かけうどん(ひやひや・ひやあつ・あつあつ)
- しょうゆうどん
- 湯だめうどん
シンプルに3種類のみ。いずれもお代は「小」200円,「大」300円,「特大」400円です。
「ひやひや」「ひやあつ」「あつあつ」って何?
かけうどんの頼み方「ひやひや」「ひやあつ」「あつあつ」については,前にも書いたことあるけど,ここでおさらいしときますね。
- 「麺=ひや」+「だし=ひや」=「ひやひや」
- 「麺=ひや」+「だし=あつ」=「ひやあつ」
- 「麺=あつ」+「だし=あつ」=「あつあつ」
要は「麺」&「だし」の「冷(ひや)」&「熱(あつ)」の組合せ。簡単ですよね?
今回の「ひやあつ」には大満足!

「ひやあつ(大)」
今回注文したのは「ひやあつ(大)」(300円)。
最近の山内のうどんは,結構当たり外れがあるような気がしますが,この日の麺の状態は最高でした。
間違いなく釜から揚げられた直後の茹でたて麺を冷水で締めたばかりのぴっちぴちのうどん。しなやかなモッチモチの麺とイリコがガツンと効いたダシとの一体感が素晴らしい。
うどんが美味いとかダシが美味いとか,どちらか一方が好みの店は多々あれど,このうどんとダシの一体感はまさに珠玉の1杯。もちろん人によってそれぞれ好みがあるでしょうが,個人的にはこちらの「ひやあつ」は大好きなおうどんなのであります。
まいう〜♪
あ〜幸せ。

「とり天」
おともの天ぷらはいつものとおり「げそ天」・・・と思ったら間違えて「とり天」取ってた~(+_+)
これは失策。

「げそ天」
気を取り直して急遽追加で「げそ天」(130円)。
やはり山内のかけうどんには藤原屋のげそ天は外せません!
なお,山内うどんの話はこちらの過去記事にも書いているので,興味のある方はご参照くださいね。
DATA of 手打うどん『山内(やまうち)うどん店』
- 住 所:香川県仲多度郡まんのう町十郷字大口1010番地
- 電話番号:0877-77-2916
- 定休日 :木曜日
- 営業時間:9:00~14:30(麺終了次第)
高松空港に到着
まさかの駐車場が満車
美味しいひやあつで腹ごしらえをしたところで高松空港に向かいます。
妻と娘と荷物を出発ロビー前で降車させ,駐車場に向かったところで事件発生。
まさかの満車であります・・・。
空港内の駐車場が満車って初めての経験・・・。待てど暮らせど全然進む気配がありません・・・。
慌てて空港内にいる妻に電話をして空港職員に近隣の駐車場を聞いてもらったところ,すぐ近くにある高松空港県営駐車場を案内されました。
結果,無事に停められて事なきを得た次第。
それにしても満車は已むをえない(たかだか3連休で満車になってしまうキャパも問題ですが・・・)にしても案内が悪すぎます。駐車場の職員は何をしとるのだ(*`へ´*)
出てきて代替の駐車場を案内せんか〜いψ(`∇´)ψ
蛇口をひねればうどんダシ!?
いやいや,はしたなくて失礼しました。気を取り直してまいりましょう。
搭乗手続きを済ませ,空港内をしばしぶらりと散策。こちらは高松空港名物の,その名も「空港だし」。
蛇口をひねると本当にうどんダシが出てくるんですね〜。
野菜ジュースを片手に,うどんダシをご機嫌で啜る愛娘です(笑)
まとめ
高松空港の駐車場がまさかの満車で一瞬焦ったものの,山内のひやあつは抜群に美味しかったし,台風の影響で旅行に行くこと自体が危ぶまれた中にしてはまずまずの滑り出しといったところ。
ANA1621便も間もなく搭乗時刻です。
いざ!沖縄へ!!