ブリティッシュ・エアウェイズのマイルでキャセイパシフィック航空ファーストクラス特典航空券を発券!
2017/05/07
3年連続となる今年のファーストクラスはキャセイパシフィック航空(CX)!
CXファーストクラスをマイルで発券!

photo credit: Uwe.Schreiber Cathay Pacific, Boeing 747-400, B-HOS via photopin (license)
一昨年はANAのファーストクラスでシアトル。昨年はJALのファーストクラスでシドニーを旅行してきました。もちろんいずれもマイルで予約した特典航空券。
憧れだったファーストクラスをANAとJALという国内フラッグキャリアで経験したことで,次は機会あらば海外エアラインのファーストクラスをと狙っていた管理人。
そしてこの度ー
Cathay Pacific(CX;キャセイパシフィック航空)の羽田〜香港往復のー
ファーストクラス特典航空券を発券しましたー(^ ^)
使用したのはBritish Airways(BA;ブリティッシュ・エアウェイズ)のマイルであるAvios。今回の発券報告は,Aviosの基本や貯め方などを含め,お得情報満載でお届けするので,最後までお付き合いいただけると幸いです。
ルートは羽田〜香港単純往復

Maps generated by the Great Circle Mapper copyright © Karl L. Swartz.
- 羽田(16:20) ⇒ CX549 ⇒ 香港(20:30)
- 香港(08:40) ⇒ CX548 ⇒ 羽田(13:25)
今回発券したルートは,ご覧のとおり羽田~香港単純往復の旅程。
キャセイパシフィック航空の公式サイトで有償で手配した場合の料金がこちら。本来なら493,330円(484,000+諸税9,330円)必要な航空券です。
果たして何マイルで手配できたのでしょうか?
スポンサーリンク
ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)のマイル(Avios)をおさらい
BAエグゼクティブクラブ
まずはブリティッシュ・エアウェイズのマイレージプログラム(FFP)について簡単におさらいしておきましょう。
BAのFFPがExecutive Club(エグゼクティブ・クラブ)で,そこで貯まるマイルをAvios(アヴィオス)と言います。
同じoneworld所属のJALとの相性が良く,JAL国内線のほとんどの区間(飛行距離が650マイル未満の区間)を,片道わずか4,500Aviosで発券することが可能です。
BAエグゼクティブ・クラブに登録して以来,何度この特典航空券のお世話になったことでしょう。必要マイルの少なさもさることながら,特典の取りやすさや,当日まで予約可能であることが絶大なるメリットだと思います。
SPGからのポイント移行で貯めるのが基本
Aviosの貯め方については,アメックスのポイント移行レート改悪(※)が実施された今となっては,SPGのスターポイントから移行するのが最善の方法かと。
(※ アメックスのメンバーシップ・リワード改訂によって,今までは1,000ポイント=1,000マイルで各エアラインのマイルに移行できていたものが,2017年4月1日からはANA以外への移行レートが1,250ポイント=1,000マイルに変更されました。)
20,000スターポイントを移行する毎に5,000ポイントのボーナスがもらえるので,20,000スターポイントが25,000Aviosになります。
詳しくはこちらの記事をご参照ください。
マイル不足分を現金で補うAvios & Moneyが便利でお得!
今回BAのAviosで手配をしようと思ったのは,まさにアメックスの改悪直前に駆け込みで移行したAviosが40,000Aviosあったから。マイレージプログラムの改悪が日常茶飯事の中,サブで貯めている海外エアラインのマイルについてはさっさと使い切るのが得策なのです。
エコノミークラス | ビジネスクラス | ファーストクラス |
20,000 | 40,000 | 80,000 |
羽田~香港往復に必要なAviosは上のとおりなので,ファーストクラスの片道発券をするか,ビジネスクラスの往復分にしかなりません。
不足分をSPGのスターポイントから移行しても良かったのですが,それはそれで温存しておくこととして,今回はちょっと別の方法を試してみることにしました。
ご希望の特典フライトに必要なAviosが不足している場合,あるいは次の特典のためにAviosを確保しておきたい場合など,キャッシュ(現金)でのお支払い分を追加することで使用するAviosポイント数を削減することができます。 使用するAviosポイント数を少なくする分,現金でのお支払い分が増えることになります。
引用元:https://www.britishairways.com/ja-jp/executive-club/spending-avios/reward-flights
その別の方法というのが,Avios & Money。要はマイル+現金で支払うってこと。具体的にBAのサイトで特典航空券の検索画面を見ながら説明しますね。
往復ともにファーストクラスを選択すると,合計金額が80,000Avios+9,330円(サーチャージ,諸税)と表示されますが,赤で囲った「他の料金オプション」という箇所をさらにクリックすると,
ポップアップで「他の料金オプション」が現れましたね。
- 72,000Avios+29,730円
- 60,000Avios+55,530円
- 48,000Avios+82,530円
- 40,000Avios+100,730円
- 32,000Avios+119,130円
いくつもの支払いオプションがあることがお分かりいただけたでしょうか?これって
- 不足するAviosを購入すると考えることもできるし,
- 1Aviosの価値を高めると考える
こともできると思います。
ファーストクラス発券に必要なAviosとそのオプション(往復) | |||
Avios | 現金 | 不足Avios単価 | 1Aviosの価値 |
80,000 | 9,330円 | - | 6.05円 |
72,000 | 29,730円 | 2.55円 | 6.44円 |
60,000 | 55,530円 | 2.31円 | 7.30円 |
48,000 | 82,530円 | 2.29円 | 8.56円 |
40,000 | 100,730円 | 2.29円 | 9.82円 |
32,000 | 119,130円 | 2.29円 | 11.69円 |
0 | 493,330円 | ←←← 有償航空券の場合 |
表にまとめた方が分かりやすいかな?
計算例 40,000Avios+100,730円のAvios & Moneyを例として説明します。
この場合,ファーストクラス往復に本来必要な80,000Aviosとの差額である40,000Aviosを91,400円(=100,730円-9,330円)で購入したと考えると,1Aviosの購入単価は約2.29円(=91,400円÷40,000Avios)ということになります。
一方で,正規運賃で航空券を購入することとの比較で考えると,493,330円と100,730円の差額である392,600円を40,000Aviosで補ったことになり,1Aviosを約9.82円(=392,600円÷40,000Avios)の価値で利用できたことになります。
不足分のAviosの単価が2円と少々ってのは微妙と言えなくもないものの,貯まったAviosを効率よく(より単価を高く)利用するという意味では個人的には全然アリの選択肢。このあたりは人それぞれの考え方にもよるでしょうね。
ビジネスクラスでのAvios & Moneyが超絶お得!
不足分のAviosを購入するという観点からすると,実はビジネスクラスの方がかなりお得だったりします。
ビジネスクラス発券に必要なAviosとそのオプション(往復) | |||
Avios | 現金 | 不足Avios単価 | 1Aviosの価値 |
40,000 | 9,330円 | - | 4.15円 |
36,400 | 16,330円 | 1.94円 | 4.37円 |
32,800 | 22,930円 | 1.89円 | 4.65円 |
29,200 | 28,530円 | 1.78円 | 5.03円 |
25,600 | 32,330円 | 1.60円 | 5.59円 |
22,000 | 38,130円 | 1.60円 | 6.24円 |
0 | 175,330円 | ←←← 有償航空券の場合 |
CXビジネスクラスで東京〜香港を往復するのに,僅か22,000Avios+38,130円で済むなんて破格と言う他ありません。
CXファーストクラスはJALで手配のが本当はお得
ここまで書いてきた後で言うのも今さらのことながら,CXのファーストクラスをマイルで手配しようとする場合,本来はJALのマイルで手配する方がお得です。
FFP | エコノミークラス | ビジネスクラス | ファーストクラス |
BA | 20,000 | 40,000 | 80,000 |
JAL | 21,000 | 42,000 | 65,000 |
今回と同じ旅程が,JALだと65,000マイル+9,230円で手配できたのです(現実に保有マイルもあるし空席もありました)。それでも,今回はあえてJALのマイルやSPGのスターポイントは温存し,Avios & Moneyで手配をすることにした管理人。
え?結局どうしたんだって?
40,000Avios+100,730円で発券したんですよー。
この部分も,マイルの貯まり方や今後の搭乗&旅行計画,それと価値観によって各々変わってくる部分でしょうかね。私としては現時点における最善の選択をしたつもりですが,人によって全然違って当然だと思われます。
CXのファーストクラス搭乗記を乞うご期待!!
まとめ
- 3年連続となるマイルでのファーストクラス,今回はキャセイパシフィック航空で香港!
- ブリティッシュ・エアウェイズのAviosは近距離で威力を発揮!
- AviosはSPGスターポイントから移行すべし!
- CXビジネスクラスにおけるAvios & Moneyが超絶お得!
- マイルの使い道は,今後の搭乗&旅行計画によって人それぞれ何がお得かは違ってくる!