香港スカイシティマリオットホテル宿泊記【1】/空港からのアクセス&お部屋紹介
2017/12/05
弾丸香港のホテルは空港への(空港からの)アクセス至便な香港スカイシティマリオットホテル
ファーストクラスで半分ほど寝ていたら,あっという間に香港國際機場(Hong Kong International Airport;香港国際空港)に着いちゃいました。
何たる贅沢(笑)。
さておき。今回の弾丸香港旅行のホテルに選んだのは,香港天際萬豪酒店(Hong Kong Skycity Marriott Hotel;香港スカイシティマリオットホテル)。
香港スカイシティマリオットホテルを選んだのは,何と言っても香港国際空港とのアクセス抜群なその立地が最大の理由。ていうか今回の旅程のせいでもあります。
【1日目】20:30 香港国際空港着
【2日目】終日フリー
【3日目】08:55 香港国際空港発
香港へ到着する初日はともかくとしても,帰国する3日目はそれなりの早朝便。
帰国便もCathy Pacific(CX;キャセイパシフィック航空)のファーストクラスなので,CXの本拠地である香港国際空港のファーストクラスラウンジ(THE WING,THE PIER)を存分に楽しみたいと考えると,空港に近いホテルを選ぶに越したことはないのです。
空港に近いホテルということで考えた場合,空港島にある香港スカイシティマリオットホテルはこの上ない立地条件。加えて,マリオット系列のホテルだってこともポイント高し!
香港国際空港からホテルへのアクセス
空港〜ホテル間は無料シャトルバスが便利
空港からホテルへ向かうには,免費穿梭巴士服務(Complimentary Shuttle Bus Service;無料シャトルバスサービス)を利用するのが便利です。
無料シャトルバス乗り場の場所
無料シャトルバスの乗り場がちょっと分かりづらいかも知れないので,少し詳しく書いておきますね。
シャトルバス乗り場は,ターミナル2(二號客運大樓)にあります。機場快綫(Airport Express;エアポートエクスプレス)のホームの下あたりにあるみたいなイメージでいいと思います。
ホテルの公式サイトの案内図が分かりやすいので拝借しました。到着ロビーが5階でバス乗り場は3階にありますが,特に階段を降りたりする訳でもなくこの→→→に従って進むとたどり着けます。
シャトルバス乗り場への行き方
ここからは実際の写真も交えつつ説明を続けます。

香港国際空港の到着ロビーB
入国審査を終え,税関を抜けるとAもしくはBいずれかの投機大堂(Arrivall Hall;到着ロビー)に出ます。ちなみに今回は到着ロビーBの方。
團隊/酒店巴士(Tour/Hotel Coach) の案内表示がお分かりいただけるでしょうか?
この表示が目印です。バス乗り場まで続いているのでご安心を。

目指すはT2(二號客運大樓)方面
T2(二號客運大樓)方向に向かいます。ここにも 團隊/酒店巴士(Tour/Hotel Coach) の表示がありますね。

マリオットホテルへのシャトルバスは29&30番乗り場から
はい。乗り場に到着!
バス乗り場がたくさんありますが,マリオットへのシャトルバスはこの29番&30番の乗り場から発車しますので,それだけを覚えておけば大丈夫です。
私は何も考えずにここに来てしまい,何番の乗り場から発車するのか分からずinformationで聞くハメになってしまったので,少し詳しく説明しておきました。

酒店穿梭巴士(Hotel Shuttle Bus;無料送迎シャトルバス)
ちなみにバスは外に出て待ちましょう。何の案内もありませんからご注意を。
時刻表(Timetable)
なお,時刻表は次のとおり。
空港発は毎時10分・30分・50分(05:10〜00:50)の20分毎に出ていますが,時間はかなり適当な感じでした。空港の周りで大掛かりな工事をしているので,そのせいもあるのでしょう。
スポンサーリンク
香港スカイシティマリオットホテルにチェックイン
さて,シャトルバスに乗れば5分足らずでホテルに到着です。
空港で無料Wi-Fiを繋げて日本にいる妻とLINEでやりとりしたり,喫煙所に行ってタバコを吸ってみたり,ATMで香港ドルを調達したりと,色々と道草してた割には降機してからここまでジャスト1時間でしたから,やっぱり便利な立地です。
早速チェックインとまいりましょうか(フロントの写真は翌朝のもの)。
ちなみにアプリでモバイルチェックインが可能だったので,事前にチェックインをしておきました。

モバイルチェックイン時にエグゼクティブデラックスへのUGが確定
モバイルチェックインの時点で,事前にエグゼクティブデラックスルームにアップグレードされていることが確認できていました。予約は最低ランクのデラックスルームでしたが,何ちゃってプラチナ会員の威力もあってのことでしょう。
と,ここで予想外の展開!
何気なく「喫煙所ってどこにあるの?」って聞いたところ,「外です。おタバコをお吸いになるのなら喫煙ルームにも空きがあるけどそちらにされますか?」って。
名を捨て実をとった結果,アサインされたお部屋は2階にあるデラックスルームと相成りました。。。
デラックスルームの客室

香港スカイシティマリオットホテルのデラックスルーム
そんな訳で,今回はアップグレードもなく予約したまんまのお部屋ってこととなりました。マリオット系のホテルへの宿泊を初めて以来,アップグレードを受けないのは初めてのことです。
デラックスルームというタイプのお部屋ですが,要は最低ランクのスタンダードルームということになりますね。

フロントで渡されたエグゼクティブラウンジの案内
とはいえ,エグゼクティブラウンジへのアクセスはある訳だし,エグゼクティブフロアにしたところでお部屋の広さは同じようなので実害はないのです。何よりも今どき喫煙ルームがあるなんてありがたいお話。
エグゼクティブラウンジについては,別記事にしてお届けしたいと思います。

バスルーム
出ました!苦手系のバスルーム。シャワーを浴びると絶対に外に溢れる系のやつ。

アメニティはTHANN

バスアメニティは,日本のマリオットでもお馴染みタイ生まれのナチュラルスキンケアブランド THANN(タン)のもの。好みがかなり分かれるブランドですが,私は好きですねー。
シャワーの水圧が弱くて参りました。。。久しぶりの経験です。

クローゼット
クローゼットにはセキュリティボックスも備え付け。
スリッパも2つ。

ミニバー
ミニバー。
機内で寝すぎたせいで寝つきが悪く,ついつい手を出してしまった青島啤酒(Tsingtao Beer;チンタオ)。そのお値段はHKD55.00。クレジットカードの請求にあがってきた金額は799円(換算レート 1HKD=14.527円)。
ちなみにこの翌日,香港の高級スーパーと言われるcitysuperで購入したらHKD11.00でしたwww
まとめ
宿泊記とか言いながら,ホテルへのアクセス方法とお部屋の紹介だけで終わってしまいましたね。
でも,今日はこれにておしまい!
次回は,SKY CITY BISTROでの朝食ブッフェをご紹介したいと思っています。
DATA of 『 Hong Kong Skycity Marriott Hotel(香港スカイシティマリオットホテル)』
住 所 | 大嶼山香港国際空港航天城東路1号;1 Sky City Road East, Hong Kong International Airport, Lantau, Hong Kong |
---|---|
マリオットカテゴリー | 6 |
ホームページ | http://www.marriott.co.jp/hotels/travel/hkgap-hong-kong-skycity-marriott-hotel/ |
口コミサイト | 4Travel,TripAdvisor |