世界遺産ブルーマウンテンズ国立公園へのシドニーからの行き方。やっぱり電車で決まり!
2016/12/05
シドニー旅行に行くのでその下調べ
いきなりですが,11月にシドニーに一人旅に出かける予定をしています。
そう。JALのマイルで予約をしたファーストクラスに搭乗する日が近づいてきているのです。ほとんど何の準備もしていないので,そろそろ本腰を入れようかと思っての今回のブログ記事。
ブルーマウンテンズ国立公園に行ってみたい!
昨年のANAのファーストクラスで行ったシアトルに引き続き,今回の一人旅もJALのファーストクラスを体験することが最大の目的な訳ですが,せっかくの初オーストラリアなので,どうせならオーストラリアの大自然を実感してみたいと思い,飛行機の手配をした時から行きたいと思っている場所が1つだけあります。
それがブルー・マウンテンズ。
世界遺産ブルー・マウンテンズの概要
ブルー・マウンテンズってどこそれ?って方のために,まずは論より証拠!

photo credit: Three sisters via photopin (license)
この写真見ただけでもその雄大な大自然がお分かりいただけるかと思うけどどうでしょう?
ブルー・マウンテンズ国立公園(Blue Mountains National Park)は,他の6つの国立公園とともにグレーター・ブルー・マウンテンズ地域(Greater Blue Mountains Area)の総称でユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録されている,切り立った断崖絶壁やユーカリの大森林,滝や渓谷からなる一大景勝地。
世界中のユーカリのうち13%がこの地域に自生しているそうで,そのユーカリの大森林から発散される霧状の油分が空気中に漂うことによって,周辺の景色が青みがかって見えることがその名の由来となったとか。
場所は?
ブルー・マウンテンズは,グレート・ディバイディング山脈(Great Dividing Range)の高原地帯の一角に位置し,シドニーからは西へ約70kmの場所にあります。
スポンサーリンク
【行き方その1】現地発着ツアーを利用する方法
最も一般的な行き方は,現地発着ツアーを利用する方法でしょうか。
現地オプショナルツアーの定番VELTRA(ベルトラ)で検索をしてみたところ,「ジャックさんの世界遺産ブルーマウンテンズ&キングステーブル 楽しい日本語ツアー」という半日ツアーが最安で,参加者のクチコミもなかなかの好評価。
07:20 シドニー市内指定ホテルでお迎え
09:10 エリシアンロック展望台(25分)
エリシアンロック展望台からオリンピアロックまで10分程度の簡単なブッシュウォーク。(雨天中止)
09:45 エコーポイント&スリーシスターズ (20分)
世界遺産ブルーマウンテンで最も有名な奇石スリーシスターズを眺める。
10:25 シーニックワールド(80分)
自由時間。※乗り物は別料金
12:00 キングステーブルランド(20分)
14:00 シドニー市内指定ホテルお送り
ツアーの概要を見るとおおよそこんな感じ。気になるツアー料金はこれでAUD80.00。電車で行く場合だと最大でもAUD15.00しかかからないことと比較すると少し高いですかね・・・。
【行き方その2】自力で電車を利用して行く方法
電車でカトゥーンバ(Katoomba)まで2時間
ツアーは色々と制約があるし,マイペースで回れる自力で行く方がやっぱりいいよねっていう私のようなタイプの人には,電車で行くという方法がオススメ(なお,レンタカーで回るというのも一手ですが,今回のような短期旅行ではあまり現実的ではないので割愛)。
ブルー・マウンテンズ観光の玄関口カトゥーンバ(Katoomba)の町へはシドニーの中心セントラル(Central)からシドニートレインズ(Sydney Trains)の Blue Mountains Line で行くことが可能。
約2時間の距離ですね。
Blue Mountains Lineの時刻表(往路)
ということで,シドニートレインズ(Sydney Trains)の公式サイトで時刻表をCheck it out!!
Central(出発) | 07:22 | 08:18 | 09:18 | 09:48 | 10:18 |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
Katoomba(到着) | 09:24 | 10:20 | 11:20 | 11:50 | 12:20 |
自分で行くのに現実的な時間帯をピックアップしてみました。
注意!
上記は週末の時刻表の一部なので,公式サイトで最新の時刻表を確認するようにして下さいね(リンク先は,検索日当日のCentral~Kattomba方面の時刻表です)。
なお,PDFファイルでもダウンロードできるので,スマホに入れておくといいですね!
Blue Mountains Lineの時刻表(復路)
復路はこちら。
Katoomba(出発) | 12:26 | 13:26 | 14:26 | 15:26 | 15:56 |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
Parramatta(途中下車?) | 14:03 | 15:03 | 16:03 | 17:03 | 17:33 |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
Central(到着) | 14:31 | 15:31 | 16:31 | 17:31 | 18:01 |
帰りの便にパラマッタ(Parramatta)を挙げたのにはちゃ~んと理由があります。
フェリーでシドニー湾クルーズをしつつ帰るのもいいかも!?
実はパラマッタからは, F3 Parramatta River というサーキュラーキー(Circular Quay)行きのシドニーフェリー(Sydney Ferries)の航路があるのです。

photo credit: Alex E. Proimos Sydney Harbour and Ferry via photopin (license)
帰りはフェリーに乗って,世界三大美港と言われるシドニー湾をクルーズってのもいいかな〜と考えているところ。
Parramatta(出発) | 14:35 | 15:35 | 16:35 | 17:35 | 18:35 |
↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ | ↓ |
Circular Quay(到着) | 16:01 | 17:01 | 18:01 | 19:01 | 20:01 |
時刻表はこんな感じ。私が旅行する時期の日没時間は19:30前後のようなので,それに合わせるとサンセットクルーズになりますね!
運賃はOpal Card(オパール・カード)があれば往復で最大でもAUD15.00。日曜日なら何とAUD2.50と激安!
さてシドニートレインズの運賃。これも先の公式ホームページで確認することができます。
セントラルからカトゥーンバへの運賃を検索した結果がこちらの画面。
ピーク時でも片道AUD8.30。往復ならAUD16.60となりそうなところですが,Daily capが適用されて最大でもAUD15.00。
ツアー料金との差は歴然ですよね〜。しかも日曜日なら何と,わずかAUD2.50で往復できちゃいます!
- Opal Card
:日本でいうSuicaやPasmoのようなICカード。空港や主要駅,コンビニ等で入手可能。 - Single(peak)
:片道運賃(ピーク時) - Single(off-peak)
:片道運賃(オフピーク時) - Daily cap(Monday to Saturday)
:1日の運賃の上限(月曜〜土曜) - Daily cap(Sunday)
:1日の上限運賃(日曜)
なおOpal Cardについて詳しくはこちらの記事をどうぞ。
まとめ
現地発着ツアーを利用するのも一手ですが,実際のところブルー・マウンテンズに行くかどうかは当日のお天気次第なところもあったりするし,そういう面でも自力で行く方が何かと融通がきいて,私の旅行スタイルには合ってる気がしますね。ツアー予約しちゃうと,お天気がイマイチでも行かざるを得なくなったりしますしね。
それに電車で行く方が費用が断然安い!
あとは当日のお天気を祈るのみですかね。旅行が近づいて,色々と楽しみになってきました〜♪
20161205追記
実際に自力でブルー・マウンテンズに行ってきたので,その記事を追記しました。ご興味ある方はぜひご一読ください。