カトゥーンバからエコーポイント(スリーシスターズ)&シーニックワールドへのアクセスは路線バスが便利でお得!【シドニー旅行記Vol.12】
Katoombaからエコーポイント(スリーシスターズ)への行き方(アクセス)
ブルーマウンテンズ観光の玄関口カトゥーンバに到着
前回記事に詳しく書いたとおり,想定外の苦労の末,ブルーマウンテンズ観光の玄関口Katoomba(カトゥーンバ)の駅までたどり着いた管理人。
ここまで来てしまえば,後はブルーマウンテンズ観光の最大の目玉であるThree Sisters(スリーシスターズ)を見下ろすEcho Point(エコーポイント)まで行くばかり。
多くの人にとってはScenic World(シーニックワールド)も目的地の1つでしょうかね。
ブルーマウンテンズに自力(電車)で行く方法の続編
渡航前に書いたこの記事では,カトゥーンバに行くまでの話が中心で,カトゥーンバ駅からエコーポイントにどうやって行くかについてはノーマークだったので,今回は,カトゥーンバ到着からエコーポイント等へのアクセス方法(行き方)についてまとめてみたいと思ってます。
1番単純な方法は,駅から歩いて行く方法。
ご覧のとおり,カトゥーンバの駅からエコーポイントまでは2.6km,歩いても高々20~30分くらいの距離なので,全然不可能な距離ではありませんね。
事実,私も歩いて行くつもりをしてましたしね。
メジャーな行き方はブルーマウンテンズ・エクスプローラーバス!?
歩いて行く方法を除けば,1番メジャーな行き方はBlue Mountains Explorer Bus(ブルーマウンテンズ・エクスプローラーバス)を利用する方法でしょうね。
いろんな方のブログや旅行記を拝見しても,エクスプローラーバスが便利!っていう記載が圧倒的に多かったです。

Blue Mountains Explorer
カトゥーンバ駅から出た正面にご覧のような派手な売り場があったので,迷う余地はないと思います。
エクスプローラーバスの時刻表と路線図
http://www.explorerbus.com.au/map.html
上にリンクを貼った公式サイトの時刻表を見ると,30分間隔で運航されている様子。
でもね~。大人1名AUD44.00と高いんですよ~!その料金のせいで,個人的にはあまり魅力を感じないエクスプローラーバスなのでした。
スポンサーリンク
路線バスBlue Mountains Busが安くて本数も多くて便利!しかもOpal Cardも使える!
実は路線バスも走っている!
シーニックワールドにはさほどの興味もなく,エコーポイントからスリーシスターズを眺め,周辺のブッシュを散策できれば良かった私としては,エクスプローラーバスは検討の俎上に載るべくもなく,旅行の直前まではエコーポイントまで歩いて行くつもりをしてました。

画像引用元:http://www.bmbc.com.au/
でも,旅行の直前に見つけたんです。Blue Mountains Bus(ブルーマウンテンズバス)なる路線バスが走っていることを。
路線図
カトゥーンバ近郊をくまなく網羅しているブルーマウンテンズバスですが, エコーポイント(スリーシスターズ)やシーニックワールド方面には, Upper Mountainsの Route 686(Katoomba to Scenic World via Echo Point)という路線が循環運行されています。

ちょっと分かりにくいけど,ブルーマウンテンズバスの路線図がこちら。公式サイトから拝借した画像を,Route686中心に加工してみました。
□で囲ったのが主要ポイントである,カトゥーンバ駅,エコーポイント&スリーシスターズ,シーニックワールド。
- C Carrington Hotel Katoomba Street
- B Katoomba Waratah Street
- X Lurline Street & Goyder Avenue
- U Echo Point / Three Sisters
- V Scenic World
- W Katoomba Falls Road
- U Echo Point / Three Sisters
- X Lurline Street & Goyder Avenue
- C Carrington Hotel Katoomba Street
時間帯によって微妙に経路が変わったりもするようですが,基本的にC→B→X→U→V→W→U→X→C(これ以外にもバス停はあります)のルートでぐるぐると循環しているのが Route686 。
もっと分かりやすく言うと,カトゥーンバ駅→エコーポイント→シーニックワールド→カトゥーンバ駅の順にぐるぐると回っているということ。
主要観光スポットはこれ1本で回れるので便利な路線ですよね。
時刻表(Timetable)
時刻表は,公式サイトで確認することができます。PDF形式なのでスマホにダウンロードしておかれるとよろしいかと。
でも実際のところは,前回の記事で触れたお役立ちアプリ Opal Travel App の Trip planner 機能を使って検索すればいいんです。
こんな感じで。
Opal Card(オパールカード)も使えてお得&便利!
Opal Travel App が使えるということは,ブルーマウンテンズバスはOpal Card(オパールカード)にも対応しているということです。
さっきのアプリの画面上での運賃はAUD2.10となってるけど,電車(ブルーマウンテンズライン)からの乗り継ぎだと,AUD2.00の割引が適用されるから,たったのAUD0.10になっちゃいますね!
これは乗らないと損でしょう!めっちゃお得!!
Opal Cardについてはこちらの記事に詳しく書いてますので,ご参考までに。
実際に路線バスに乗ってエコーポイントまで行ってみた!
バス停までは駅から徒歩で3分
それでは実際に私が路線バスに乗ってエコーポイントまで行った経過を辿ってみましょう。
駅を出て真ん前にあった横断歩道を渡り,右方向へBathurst Rdに沿って進むこと約200m。
ロータリーのある交差点を左に曲がりParke Stに入って50mほど行ったところにバス停はありました。駅から歩いてほんの2〜3分です。

Parke St opp Fire Station
こちらがParke St opp Fire Station。時刻表も何もないあまりに質素なバス停。
え?何でこんなマイナーなバス停から乗ったんだって?
Opal Travel App くんがそう言うからですよ~。
『 The Corner Roast 』で買い食いランチ
ちょっとここで話は脱線。色々とあって朝ごはんを食べておらず腹ペコだったもので(^-^;。

『 The Corner Roast 』
バスの待ち時間の間に,バス停への道中で見つけた『 The Corner Roast(コーナーロースト)』に立ち寄ることにしました。

「 Chicken Roll 」
「 Chicken Roll(チキンロール)」(AUD5.00)をテイクアウトして,バス停の前でバスを待ちつつ食べたのでした。
大きさ分かりますかね?パンは例によってソフトロール,チキンはパッサパサで(グレービー?)ソースも良く分からぬお味。
お世辞にも美味しいと言えるものではなかったけど,店員さんがとても優しく愛想良い人だったこと,朝から何も食べてなかったこともあって,持参したダウンを羽織らないといられない肌寒さの中,何だかほっこりと嬉しい買い食いでした。
Data of 『 The Corner Roast (ザ・コーナーロースト)』
- 住 所 :2 Parke St, Katoomba, NSW 2780
- 最寄駅 :Katoomba(カトゥーンバ)駅
- 定休日 :火曜日
- 営業時間:【平 日】10:00〜20:30
【土・日】11:00〜20:30 - 口コミサイト:4Travel(未掲載),TripAdvisor
エコーポイントまでは路線バスで10分弱
閑話休題。
バスがやって来ました!日本とは違って,手を挙げないと停まってくれないみたいなので,ちゃんと手を挙げてバスを停めましょうね。
ちなみにバスが曲がって来ようとしている角のあたりに,先ほどの『 The Corner Roast 』がありました。
車内はそこそこの乗車率。
そしてバスに揺られること10分弱,エコーポイントに到着!
あの先に果たしてどんな雄大な光景が広がっているのでしょうか?
まとめ
いかがだったでしょうか?
ブルーマウンテンズ観光の玄関口となるカトゥーンバ駅から,エコーポイント(スリーシスターズ)やシーニックワールドへ路線バスで行く方法をまとめてみました。
Opal Cardも使えるし便利でお得。もはやエクスプローラーバスに乗るなんて選択肢はないと思うけどどうでしょう?
「圧倒的自然に感動!苦労したけどブルーマウンテンズは本当に行って良かった!!【シドニー旅行記Vol.13】」に続く。
ちなみに,今回のシドニー旅行記の一覧はこちら↑↑↑にまとめてます。