『壱昇 issho(いっしょう)』本気でオススメの凄い新店が現る!【高知市廿代町】
ここ数年でダントツでイチオシの名店『壱昇(いっしょう)』
二度目の『壱昇(いっしょう)』
ここ2〜3年に行った中でダントツでイチオシのお店が現れたので,久々に「高知での飲み歩き」カテゴリーの記事を投稿します。

『壱昇 issho』
そのお店の名前は『壱昇 issho』。“ 壱昇 ”と書いて“ いっしょう ”と読みます。
年に数回程度の頻度で集まる男4人での飲み会があって,これまでは毎回違うお店で開催してきたにも関わらず,ここ2回続けて此方のお店での開催。
昨年の12月にその会で初訪した際,『壱昇』というお店の持つ雰囲気,店主ご夫妻の人柄,そして何よりもお料理のお味。その全てに大満足でこの店の虜になってしまった私。そんな私のたっての希望で連続しての訪問となりました(なお,今回の記事は4月に訪問した際のお話です)。
『壱昇』は“ 味良し!人良し!雰囲気良し! ”の三拍子揃った今イチオシの店!
『壱昇』さんは,昨年10月にオープンしたばかりの新しいお店。店主は某有名店で長年料理長を勤めた末に独立された小笠原昇司さんというお方。
その某有名店というのが,食◯ログで高知の夜のお店トップに君臨し続けるお店。私自身何度か伺ったことがあるのですが,何でそんなに評価が高くて人気があるのか結局分からずじまいでした。
『◯屋(いざり◯)』の良さは分からない私ですが,それでもこの『壱昇』がとてもいいお店ってのは断言できます!
味良し!人良し!!雰囲気良し!!!
まさに三拍子が揃った,今最もオススメするお店なのであります。
季節感溢れる多彩な『壱昇』のメニュー
まずはメニューからご紹介してまいります。
「鮮」「菜」「揚」「炊」「炭火焼」「飯」「甘味」と多彩なメニュー。どれもこれも春を感じる季節感溢れるラインナップのお料理が並びます。
スポンサーリンク
PC用修正
高知の旬の素材を堪能!
それでは,今回の訪問でいただいたお料理のうち,その一部を紹介していきますね。

「刺身の盛り合わせ」
まずは「刺身の盛り合わせ」から。
カツオの塩タタキ・立イカ・グレ・アジの四種盛り。見た目も美しく華やかです。どのお刺身も身の締まり具合と言いお味と言い,とても好みのもので美味しくいただきました。特にプリプリとした弾力ある食感と旨味に溢れる鯵が美味しかったー。
高知と言えど,このレベルのお刺身にはなかなか巡り逢えないかと。

「蛍イカ燻製と小夏サラダ」
「蛍イカ燻製と小夏サラダ」。
小夏と蛍イカの組合せが妙。軽く燻製にした蛍イカの柔らかさに驚きました。ドレッシングも旨し!

「フキの白和え」
この日いただいた中でダントツに気に入ったのが「フキの白和え」。
蕗が持つその独特の苦味と香り,シャキシャキとした食感。それらが濃厚で,かつ,丁寧に裏ごしされ滑らかな和え衣と相まって,40代も半ばに差し掛かろうとする身には堪らない口福感を醸し出してくれます。
あまりにも美味しくってお代わりまでしちゃいました。これだけでいくらでも飲めます!

「桜海老と新玉葱のかき揚げ」
「桜海老と新玉葱のかき揚げ」。
桜海老と新玉葱の甘さが際立つ仕上がり。この手の食感の軽いかき揚げも高知ではなかなかお目にかかれないんですよね。
いやーそれにしても春ですねー。

「牛すね肉のチーズ焼き」
こちらは「牛すね肉のチーズ焼き」。こんな一見洋風のお料理だっていただけちゃいます。

「アメゴの唐揚げ」
「アメゴの唐揚げ」。
こんなアメゴの稚魚食べちゃっていいの?唐揚げじゃなくて天ぷらじゃないの?などと若干ツッコミを入れたくなりますが,一口頬張ると,その身の柔らかさとジューシーさに驚きました。淡白なお魚のはずなのに旨味と水分が見事に閉じ込められた絶妙の揚げ加減。
この他にも,「とんごろうの唐揚げ」,「特大つぶ貝うま煮」,「目光塩焼き」など色々といただいたのですが,どれもこれもホントに美味しかったです。高知の春を堪能させてもらいましたね。
そういえばこちらではカウンター席で会席料理もいただけるそう。ぜひ試してみたいものです。
まとめ
- 高知の夜に凄い新店が現れた!その名も『壱昇(いっしょう)』!
- ここ数年の中で,個人的にダントツのイチオシのお店!
- 高知の旬が味わえる季節感溢れる多彩なお料理のラインナップ!
- 落ち着いた店内の雰囲気も良く,店主の人柄も魅力的!
- カウンター席での会席料理も魅力的!
- ほんとはあまり人に知られたくないなー・・・。
DATA of 『壱昇(issho;いっしょう)』
- 住 所 :高知市廿代町17番6号 ニットービル2階
- 電話番号:088-824-1505
- 定休日 :日曜日
- 営業時間:17:30~23:30(LO 23:00)