『古民家和』飲みにもランチにもいい店見っけ!【高知市追手筋】
まさかの『関羽』が臨時休業(泣)
つい先日のこと。
しばらく『関羽』に行けてないので,関羽大好きな友人のRと飲みに行くことに。先に店に着いたRからLINEで送られてきたのが次の画像。
え?マジ??
Rの悪い冗談だと思って実際に店の前に行ってみたところ,やっぱり
都合に依り2/23~3/3迄休業します
関羽
の貼り紙。が~ん!!困った!!!
どうしよう?
う~ん・・・。
『うますし』は?『はな佐』は?
どっちも悪くないけどね。でも,う~ん・・・。。。
『うますし』も『はな佐』もどちらもいいお店。
でも『関羽』は余店をもって代えがたいお店なんですよね。いやはやホントに参った!!
こうなったら相当美味しいものを食べないと納得できない気分。この時は『酒肴かもん亭』しか思い当たらず,てくてく歩く2人。
スポンサーリンク
PC用修正
辿り着いた先は,完全予約制の『古民家和KOMINKAKAZU』
しばらく夜のお城下を歩き廻り,『酒肴かもん亭』に決まりかけたその時。ふとあるお店の前で立ち止まりました。

『古民家和』
そのお店の名は『古民家和』。
どっかで聞いたことあるようなお店。そう言えば,別の友人が「美味いらしい」と言っていたことを思い出し,この際だから行ってみるかと入店してみることに。
どうやら完全予約制のお店らしいけど,この日は予約が少なかったおかげもあってか,無事に潜入成功!
店内は,まさかの古民家感皆無!
まるで誰かのお宅にお邪魔して,そのリビング兼ダイニングで食事をいただくかのような,アットホームな雰囲気。
手書きで書かれたお品書き(しかも紙じゃなくって木!)から,何だか美味そうな予感がプンプン漂い,否応なしにテンションが上がります。値段は書かれてないけどね。
とりあえず,造り,焼物,揚げ物から1品づつを注文し生ビールで乾杯!

「天然氷見寒ぶりの造り」
「天然氷見寒ぶりの造り」

「春野菜天ぷら」
「春野菜天ぷら」

「黒ムツ味噌漬け」
「黒ムツ味噌漬け」
以上の3品を試してみて,どれもこれも素材の良さがはっきりと分かる美味さ。1皿の量は少量ながらも,基本小食の身としては,ちょうどいい塩梅でこれくらいの方が色んなものが試せて嬉しいところ。
普段だと生ビールを飲み続けるところ,黒ムツの味噌漬けあたりで日本酒が飲みたくなって,桂月の冷酒に切替え。本当はぬる燗が良かったけど,冷酒しか置いてないとのことでちょっぴり残念。
味が間違いのないことが分かったので,それぞれ気になるものを追加します。

「ウナギ白焼き」
Rが追加した「ウナギ白焼き」。
パリッと焼かれた皮目の焼き加減が絶妙過ぎる。高知で鰻が美味いと思ったのは初めてのことです。

「胡麻豆腐揚げ出し」
私は,「胡麻豆腐揚げ出し」を追加。
注文しておいて言うのもなんですが,私は「胡麻豆腐」がもともと好きではありませんでした。でも,ここ数年,ちゃんと作られた胡麻豆腐は美味いということに気づき,その店が美味しいかどうかのメルクマールの1つになってるのが胡麻豆腐なんですよね。
で,『古民家和』の胡麻豆腐揚げ出しはと言うと・・・・・・美味い!!

「飯イカの造り」
仕上げにRが「飯イカの造り」を追加して,さすがにお腹いっぱい。
大将は大阪の料亭で修行をされたとか
さてお会計。料理が上記の6品に,生ビールが2~3杯づつと冷酒が2本で14,000円でした。
高知の相場からすれば少しお高めのお値段設定でしょうかね?
とは言え,私たち2人は大満足。
聞けば大将は大阪の某料亭で修行をされたとのこと。私自身は行ったことがないのですが,評判のなかなかいい『寿し和』の弟さんだそうです。「兄が先行していい仕入れ先を開拓してくれているおかげでいい魚が手に入って本当にありがたいです」と,とても謙虚な姿が印象に残りました。
ランチ営業もしているらしい!
それはそうと,ランチの営業もしているとのこと。それは行かねばと帰り際に予約。昼の営業も,できれば予約をしてもらえればありがたいとのことでした。
ランチは,松花堂弁当と海鮮丼の2種類らしい。聞いた瞬間「海鮮丼!」と言ったものの,大将的には「松花堂弁当がオススメですよ!」って。
早速ランチに再訪してみた!

『古民家和』
という訳で,早速の再訪。
『古民家和』のランチメニューは海鮮丼と松花堂弁当の2種類
- 海鮮丼(漬物,汁物,茶わん蒸し付) 1,300円
- 松花堂弁当(汁物,茶わん蒸し付) 1,500円
聞いていたとおり,お昼はこの2種類。

「松花堂弁当」
私は,大将の勧めに従い,「松花堂弁当」(1,500円)。
お料理の説明がなかったので(お品書きを置いとくだけでいいので,お料理の説明があると嬉しいですね。)推測ながら,右下から時計回りに
- 炊き込みのおむすび
- お造りは,寒ブリと真カジキ
- 出し巻き
- 黒ムツと蕪の炊き合わせ
- ブリの煮付け
- 海老の天ぷら
といったところかな?
前々日には絶品だったお造りがイケてなかったのが残念ながら,全体としては華やかで,何だか幸せな気持ちになるランチでした。
久々に食べるホントに美味しい茶碗蒸しと,
汁物も付いて1,500円は,結構良心的な設定かと。
全体的に関西風のうす味なのに,この汁物だけは予想に反して味が濃かったのが意外。天かすがいい仕事してて美味しかったですけどね。
個人的に高知でのNo. 1ランチは,『酒亭どんこ』だと思っていますが,『どんこ』が温泉旅館の朝食のようなほっこり気分にさせてくれるのに対し,こちらは,どちらかと言えば「ハレの日」にいただくちょっと贅沢な気分にさせてくれるランチと言ったところでしょうかね。

「海鮮丼」
ちなみに,Rの方は「海鮮丼」をチョイス。美味しかったみたいですよ。
まとめ
名店『関羽』が臨時休業してたおかげで偶然たどり着いたお店。オープン間もないこともあってか,店内オペレーション的にもまだまだな感じがしなくもないですが,これからが何だかとっても楽しみなお店を発見できてうれしい限り。間違いなく今年最初のヒットです!
寿司屋で培った鮮魚の仕入れルートに大阪の料亭で鍛えられた腕が加われば鬼に金棒と言うもの。
ランチに関しては予約をしていたにも関わらず「海鮮丼」をRが食べ終わる頃に「松花堂弁当」が出てきたり,私の「松花堂弁当」には天ぷらの天つゆをつけ忘れたりとの一幕もありつつも,このお店の今後に激しい期待をしつつ早速Blog記事にしてみました!
DATA of 『古民家和』
- 住 所:高知市追手筋1丁目6番11号
- 電話番号:088-872-1577
- 営業時間:昼 11:00~14:00
夜 17:00~23:00(完全予約制)