JR神田駅構内の立ち食いそば『そばいち』でコロッケそば初体験!【千代田区鍛治町】
JR神田駅の駅ナカ立ち食いそば『そばいち』が便利!
またまた東京出張でのおひとりさまランチ。今回も立ち食いそばのお話です。

『そばいち 神田店』
今回ご紹介するお店は『そばいち 神田店』。
JR神田駅構内の,いわゆる駅ナカにある立ち食いそばのお店です。
JR神田駅は,出張の目的地が四ツ谷であることの多い管理人にとって,山手線(もしくは京浜東北線)から中央線への乗り換えに必ずと言っていいほど頻繁に利用する駅。時間のない時のランチ利用には便利なので,何気に結構利用しているそばいちなのであります。
お店に入ってすぐのところにある券売機。SuicaやPasmoで決済できるところも便利でポイント高し。
スポンサーリンク
メニュー
- かけそば 300円
- もりそば 300円
- たぬきそば 380円
- きつねそば 400円
- かき揚げそば 430円
主だったメニューはこんなところ。

「冷しかき揚げそば」
普段は「冷しかき揚げそば」(430円)や,

「もりそばとかき揚げ小丼」
お腹が空いてる時は「もりそばとかき揚げ小丼」(600円)を食べることが多いですかね〜。
揚げ置きながら,いつまでもサクサクの食感で,結構好きな部類のかき揚げなのであります。
人生初のコロッケそば

「狭山のさといもコロッケそば」
でも,今回挑戦したのは「狭山のさといもコロッケそば」(450円)。
人生初のコロッケそばです。
コロッケそばの存在を初めて耳にした時は,そりゃ衝撃を受けましたね。かけそばの上にコロッケを載っけるだなんてそりゃ邪道でしょ!ってね。
でも,立ち食いそば通の人に言わせれば,衣の吸い込んだ油が染み出してコクが増したツユと,グダグダに解け出したコロッケの組み合わせが堪らないそうで,立ち食い上級者にとってはコロッケそばがBestメニューと言う人も多いとか。
で,件の「狭山のさといもコロッケそば」。
私のような,立ち食いそば通でも何でもないごくフツーの人からすると,粘り気のある里芋を使ったコロッケなので,グダグダに解け出すというデメリットはとりあえず克服されている感じですかね。それに意外や意外,コロッケってかけそばと合うんですね〜。
よくよく考えると,コロッケにはソースではなく醤油をかける派の私にとっては,お江戸の濃いツユにコロッケが合うのも納得できなくはないと言ったところ。ただ,この組合せはあくまでも関東風の醤油の勝ったカツオだしならではで,関西風の薄味の昆布だしには絶対に合わないと思うけどどうでしょう?
まとめ
ツユの味付けは◯学調味料にかなり頼った感があるし,そばもコシが強いというよりは硬い系,言うなれば某社の冷凍うどんのような食感のこちらの立ち食いそばですが,たま〜に食べる分には便利さが勝ってしまうってところですかね〜。完全にファストフード的立ち位置なのですが,それが立ち食いそばの最大の利点ですからね〜。
そうそう,コロッケそばの感想。個人的にはなくはないけど,やっぱりかき揚げそばの方が好みですかね〜。こちらのさといもコロッケそばは,それなりに人気があったりするので,機会あらばご賞味くださいませ。
DATA of 『そばいち 神田店』
- 住 所:東京都千代田区鍛冶町2丁目13番1号 JR神田駅構内(北口改札内)
- 電話番号:03-3253-5668
- 定休日 :年中無休
- 営業時間:【月~金】7:00~22:30
【土曜日】7:00~21:00
【日・祝】8:00~20:00 - ホームページ:http://www.nre.co.jp/shop/tabid/223/stoid/648/brnid/2/Default.aspx